小学校の給食の配膳で使用する給食エプロン。一部を除き、ほとんどの小学校ではクラスで共有して使いまわしているのが現状です。
近頃、耳にすることが多くなってきた「香害トラブル」。皆さんご存じでしょうか?
知っている方も知らない方も。今、給食エプロンをめぐってもトラブルは増加しています。
知らなかった!ではすまされなくなる前に、トラブルに巻き込まれないための知識を身につけましょう。
さらに、おすすめの洗剤・柔軟剤についても調べてみましたので、最後までお読みいただければと思います。
しみ抜き方法についても!
※こちらの記事も読まれています。
給食エプロンの洗いかたは手あらい?柔軟剤や乾燥機は使っていい?
給食エプロンを忘れたら届ける?子どもが持ち帰り忘れた場合はどうなる?
給食エプロンは学校を欠席する時、連絡帳と一緒に渡すものなの?お休みするときの方法
給食エプロンと帽子と袋のアイロンの温度としわにならないたたみ方のコツ
給食エプロンに猫の毛が!?洗濯した後に猫の毛が付かない処理方法
給食エプロンの香害トラブル!うちの良い香りは他人の迷惑?
「香害」というワードににピンとこない方、
外出先、もしくは勤務先できつめの香水に鼻が曲がりそうになったことはありませんか?電車やバスの中で、このにおいは誰?勘弁してほしいと不快になった経験は?
誰しも経験した覚えのあるこういった不快さから、中には体調を崩してしまう人もいます。重篤になると外出も難しく、自宅に籠もった生活を余儀なくされて長年苦しむ方もいらっしゃいます。2009年には化学物質過敏症と病名登録もされました。
こうした少数派の症例が徐々にクローズアップされ、第4の公害とささやかれるようになったのが香りの公害、通称「香害」です。
香害は、子供たちの身近なところにも迫っています。
給食の時間が近づくと漂う食べ物のおいしいにおい。味覚とおなじように、子供たちの食育としても大切な意味を持ちます。
そこに、食べ物のにおいを消す強烈なにおい!!原因は、配膳を任された子供たちが身に着けている給食エプロンです。このエプロンの強すぎる匂いをめぐる香害トラブルが全国各地で起きているのをご存じですか?
先ほど述べた化学物質過敏症の子はもとより、発症していない子供の中にもこの匂いが原因で体調不良(頭痛、めまい、吐き気、鼻腔の痛み、鼻血、目の痛み、のどの痛み、じんましんなど)を訴えるケースがあります。
そんな給食エプロンの強烈なにおいは、週末持ち帰ったご家庭をも悩ませます。においの原因は各家庭でエプロンを洗うときに使われた洗剤、もしくは柔軟剤の香りです。
自分の家ではいい香りでも、他人にしたら不快感だけではなく、体調にかかわるトラブルの元になっているかもしれません。
給食エプロンのお洗濯どうしてる?
化学物質過敏症のお子さんがいる学校、クラスの子はかなうならば無香料の洗剤で洗ってほしいです。わずかな化学物質でも取り込むと様々な症状が出るからです。実際、学校側から特に柔軟剤はアレルギー対応として禁止されているところも出てきているようです。
さらに、保護者がこうした香害トラブルを学校、自治体に訴えることでエプロンの個人準備物にするところも増えつつあります。
とはいえ、給食エプロンは共用のものである小学校がいまだ大半です。そしてその管理(洗濯からアイロン)も基本的には保護者の善意によるもののため、学校側からの強制力もありません。
合成洗剤や香り付き柔軟剤の使用については注意喚起、配慮を求める程度の学校、自治体が多いようです。全国の小学校が、個人での給食着の準備に切り替わるにはまだ時間がかかりそうです。
ではみなさんは実際、給食エプロンのお洗濯どうしてますか?
手洗いか洗濯機か。洗濯機にしても、洗剤と柔軟剤を入れた洗濯機で家族の衣類と一緒に洗う。給食エプロンだけは別にして洗濯機洗い。別洗いでも柔軟剤を使うか使わないか。
そしてひと口に洗剤、柔軟剤といっても洗浄力の違いや香りのあるなしなど、家庭の数だけ洗い方も様々です。
では、香害トラブルを防ぐにはどうしたらいいのでしょう?
給食エプロンの香害トラブルを防ぐ方法は?
実は、香害トラブルの原因の9割は柔軟剤なんだとか。
本来、柔軟剤は衣類の洗い上がりをふわふわにする=繊維をほぐすことが目的で作られていました。
今は、汗や体臭をふせぐために柔軟剤をいれてるご家庭が多いでしょう。その他にもデオドラント効果や、とくに最近は香りが長持ちする商品がCMなどでも目につきます。この、香り長持ちに問題があります。
香りを長くもたせるために柔軟剤に入っているマイクロカプセルは、プラスチック樹脂で包まれた香料が接着剤となって張り付く性質があります。
カプセルは洗濯機や椅子、布にもはりつきます。触れるとカプセルがはじけて、中から香料が飛び散ります。外国製だと、ドライクリーニングに何回出しても取れなかった例も。
また、それほど香りが強いわけではないからと、柔軟剤を使用する規定量を守らず、2倍近く入れているケースもあるようです。量は決められた量を守り、どちらかといえば少なめに入れてもいいくらいです。
ご家庭の衣類への柔軟剤の使用は規定量を守ること(少な目推奨!)。給食エプロンなど共用のものには、柔軟剤を使用しないことがトラブルを未然に防ぎます。柔軟剤だけではなく、香りが強めな洗剤も控えたほうがいいでしょう。
大丈夫!うちは無添加派!だから香りにも気を遣ってアイロンの時にアロマをスプレーして使ってるの。そんなあなたも、たっぷり使いすぎには注意してくださいね。
自分たちの洗濯には気を付けているご家庭でも、かおりのもらい事故にあうこともあります。週末にこどもが持ち帰った給食エプロンがにおい強烈!!洗濯の後の、アイロンがけでは臭さ2倍!
このまま、次の子にも香りつきでお渡し?と困ったときには2つの方法があります。
においを断ち切る方法
酸素系漂白剤
①酸素系漂白剤を40度~60度のお湯に溶かし30分~1時間つけ置き。
②軽く絞って洗濯機で普通にあらう。天日干しで乾かす。
③アイロンをかけるときにはアイロン台の上に折りたたんだ大きめタオルを敷き、スチームをたくさんあてて下のタオルににおいを移すようにするのがポイント。
消臭効果に特化した洗剤
・ニトムズのデオラフィッシュ 洗剤と一緒に使う除菌消臭剤。洗浄効果はありません。部屋干し、ダウニーなどの強い柔軟剤のにおい消しにも使えます。
においがとれたとしても、再び給食エプロンの匂いに悩まされる不安は残ります。直接においの原因となった保護者の方に意見するのは言いにくいですよね。言ったとしても、別のトラブルにもなりかねません。
においが原因でご家族の体調が悪くなるなど、目に余るようなら学校の先生に相談しましょう。
給食エプロンにオススメの洗剤は?
香りが控えめ、もしくは無香料。そしてにおいだけでなくアレルギー対応と考えて洗剤を選んでみると合成洗剤ではなく、洗濯石鹸がおすすめです。
自然由来の洗濯石鹸は合成洗剤に比べて環境や人にやさしく、肌への刺激が心配、香りが苦手な方にも使われています。固形、液体、粉末があります。
固形 落ち切らない汚れにピンポイントで使うウタマロ石鹸以外にも、溶かしてから洗濯機で使うものもあります。
ピリカレ 炭酸塩配合の洗濯石鹸
使い方の3つの注意点
*水温20度以上で使用するので、冬は注ぎ湯が必要
*洗濯物を入れる前に低水位までぬるま湯をはり、石鹸を入れてジャバジャバ溶かす手間がある。(しっかり溶かし込みをして泡立ててから洗濯物を入れる)
*石鹸の標準使用量は目安です。洗い終わるまで、薄く泡が残っているくらいにたっぷり石鹸を溶かして使う
その他部分洗い用(汚れのひどいところにピンポイントで使う)
ミヨシ NEW純石鹸
液体 ドラム式、節水タイプの洗濯機を使われているなら液体洗剤が扱いは楽です。
SARAYAの洗濯用品のシリーズは 3つ
ハッピーエレファント
植物性洗浄成分 合成香料 無配合
ヤシの実洗濯洗剤
ヤシの実由来の洗浄成分 無添加、無香料
arau 無添加
天然ハーブの香料使用
ファーファFree&香りのない石鹸
無添加、無香料
洗濯まぐちゃん
宮本製作所 マグネシウムで作られた水素水(洗浄力に疑問?
無印良品衣類用洗濯洗剤
ヤシの実由来の洗浄力 無香料 無添加
シャボン玉石鹸スノール
皮膚科でおすすめしている無添加、無香料
粉 コスパでいったら粉!さきににお湯で溶かして泡立ててから洗濯機へ入れれば溶け残り心配なし。洗いの途中で泡が消えてしまったら、石鹸を溶かしたお湯を追加しましょう。
・シャボン玉石鹸スノール
・エスケーうるおい
無添加、無香料ものでの洗濯が一番です。
とはいっても、汚れ落ちには今一つ効果がない?そんな場合は重曹やセスキ炭酸ソーダをつかうのも一つの手段です。
・皮脂汚れには 重曹、セスキ炭酸ソーダ
・気になるにおいには 重曹
給食エプロンにオススメの柔軟剤は?
洗剤は流れるけど、柔軟剤は衣類に残留しやすいので、化学物質や香料、界面活性剤が香りだけでなく肌トラブルのもとになりやすい傾向があります。
柔軟剤を使用する時にはすすぎは2回。使用量は少な目に、など工夫して使う方もいらっしゃいますが、安心して使うならば無香料、無添加のものをおすすめします。
無添加の柔軟剤とはいっても、香料が含まれるものもあるので成分表できちんと確認しましょう。
・SARAYAシリーズ ヤシの実柔軟剤、ハッピーエレファント、aura
・カネヨ石鹸 無添加柔軟剤
・ハミングLINNE 花王の無香性柔軟剤 2021年3月で生産終了
なんとなく体や環境に悪いのはわかっていても、柔軟剤をいれていないと衣類がごわごわで、不快に感じるから使っていませんか?柔軟剤の代わりにクエン酸を使う方法もあります。
・クエン酸
洗濯機のすすぎで一度止める。30リットルに対し1グラムのクエン酸を入れて再スタート。
すすぎの段階で入れると、アルカリが中和されてふんわりと仕上がります。
注意点
塩素系漂白剤とは一緒に使わない。有害ガスが発生する可能性があります。
洗濯洗剤と一緒にして入れない(すすぎのタイミングで入れる!)。洗浄力が落ちてしまいます。
給食エプロンの香害トラブル!防ぐ方法とオススメの洗剤や柔軟剤まとめ
かおりには好みがあります。誰かが好ましく思っても、周りの人すべてが受け入れてくれるとは限りません。また、かおりだけでなく衣類に残った洗剤柔軟剤の残留物で肌の弱い子は肌トラブルにもなります。
トラブルになる前に、巻き込まれるのを防ぐためにも知識を身に着けて、お子さんや家族を守りましょう。おススメは無添加、無香料の洗剤、柔軟剤です。
親が共用のものを丁寧に扱うことで、お子様に周りの人への心遣いを学んでもらうという意味もありますので、今一度給食エプロンの洗いかたについて考えてみるきっかけになればと思います。
しみ抜き方法についても!