人間関係が広がったり、礼儀を学ぶことができたりと部活にはメリットが多いですよね。
しかし、せっかくの休日や、疲れた放課後に数時間も部活をすることが嫌になってしまうことも時にはありますよね。
私もそうでした。
そんな風に気持ちが向いていない時は、無理に部活を頑張らず休んでも良いと、筆者は思っています。
しかし、部活は簡単には休めない場合も多く、休む際に悩むのが休む連絡の内容ですよね。
自分で連絡して良いのかな?、電話で連絡したほうが良いのかな?、電話は緊張するからメールでしたいけれどメールでも良いのかな?理由はどうしよう?と悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そんな風に悩んでいる学生さんに向けて、部活を欠席する際の伝え方についてまとめていきます。
部活を休む連絡は誰がする?平日と週末の連絡方法は?
部活を休む際、顧問の先生に連絡するのは気まずいから嫌だな…そう思うこともあるかもしれません。
しかし、部活を休む際の連絡は必ずすべきで、無断で休むことは避けた方が良いです。
なぜなら、無断で休んでしまった場合、部活に来る途中に事故に巻き込まれたのではないか等と、顧問の先生や仲間に心配を掛けてしまうからです。
また、部活を休む際の連絡は学校が休みの日の週末であれば、自分から直接顧問の先生に電話をするか、親御さんから顧問の先生に電話で伝えてもらいましょう。
平日の場合は、自分から直接顧問の先生に伝えるか、親御さんから顧問の先生に電話や手紙などで伝えてもらうと良いでしょう。
部活を休む連絡は誰にする?
そもそも部活を休むときの連絡は誰にするのが正解でしょうか。
多くは顧問の先生に電話やメールで連絡するのが一般的かと思います。
しかし部活によっては、部長やキャプテン、もしくは部員の友達に伝えてもOKというルールがある場合もありますよね。
そのような場合には、生徒間での連絡でも良いと思いますよ。
欠席連絡をする際の例文を紹介していきます。
部活の欠席連絡を電話でする際の例文
学生さんが自分で部活を休む連絡を電話で顧問の先生にする場合の例文について紹介していきます。
体調不良を理由にする場合
「おはようございます。〇年〇組の〇〇(名前)です。〇〇のため(頭が痛い・お腹が痛い・動悸がする・熱がある)今日の部活はお休みさせてください。よろしくお願いします。」
体調不良を理由に部活を休む際は、どこの具合が悪いのか具体的に伝えると良いです。
発熱を理由にする場合は、熱が何度あるのかも伝えると良いでしょう。
病院に行くことを理由にする場合
「おはようございます。〇年〇組の〇〇(名前)です。〇〇のため(熱が出て病院に行く・歯が痛いので歯医者に行く・目が痛いので眼科に行く・耳の調子が悪く耳鼻科に行く)今日の部活はお休みさせてください。よろしくお願いします。」
部活を休む理由として、病院に行くためと伝えても良いでしょう。
特に最近の歯医者は土日でも開いているところがあるので、休日の部活を休む際であっても、歯が痛くなったので歯医者に行くと言えば、顧問の先生も納得してくれることが多いでしょう。
家の事情を理由にする場合
「おはようございます。〇年〇組の〇〇(名前)です。〇〇のため(法事・親の体調が悪い・家の手伝いをしないといけない・祖父が倒れたので見舞いに行く)今日の部活はお休みさせてください。よろしくお願いします。
家の事情を理由に部活を休む際は、その事情を簡単に理由を伝えれば良いでしょう。
部活の欠席連絡をメールや手紙でする際の例文
部活を休む際、できれば欠席連絡は電話で伝えた方が良いです。
しかし、やむを得ずメールや手紙で連絡するしかないという時もあるかもしれません。
続いては、そんな時に使える、学生さんが自分で部活を休む連絡をメールや手紙を通して顧問の先生にする場合の例文について紹介していきます。
おはようございます。
〇年〇組の〇〇(名前)です。
〇〇のため(頭が痛い・お腹が痛い・動悸がする・熱がある)今日の部活はお休みさせてください。
よろしくお願いします。
(手紙の場合は今日の日付を入れる→〇月〇日) 〇年〇組〇〇(名前)
おはようございます。
〇年〇組の〇〇(名前)です。
〇〇のため(熱が出て病院に行く・歯が痛いので歯医者に行く・目が痛いので眼科に行く・耳の調子が悪く耳鼻科に行く)今日の部活はお休みさせてください。
よろしくお願いします。
(手紙の場合は今日の日付を入れる→〇月〇日) 〇年〇組〇〇(名前)
おはようございます。
〇年〇組の〇〇(名前)です。
〇〇のため(法事・親の体調が悪い・家の手伝いをしないといけない・祖父が倒れたので見舞いに行く)今日の部活はお休みさせてください。
よろしくお願いします。
(手紙の場合は今日の日付を入れる→〇月〇日) 〇年〇組〇〇(名前)
基本的には、メールや手紙の場合も電話の場合と同じ説明内容で構いません。
電話と違う点は、最初に宛名、最後に自分のクラスと名前を入れる点です。
また、手紙の場合は、いつ書いた手紙かわからなくなると困るので、最後にその日の日付を入れるようにしましょう。
部活を休む連絡は誰がする?電話やメールで欠席連絡する際の伝え方のまとめ
部活を休む際には、今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。
また、部活を休むことに罪悪感を感じることもあるかもしれませんが、1日ぐらい部活を休むことはそんなに悪いことではないと筆者は思います。
部活を休む際には、きちんと連絡だけはするように気を付けてください。
また、部活を休む連絡が終わった後は、部活のことを忘れゆっくり休んでくださいね。