子どもの成長を祝う行事の一つ「立志式」。
14歳の節目に行う行事です。
立志式は、元服の儀が元になっています。
元服の儀とは、今でいう成人式のようなものです。
生まれたばかりの頃を思い返せば、よくぞここまで育ってくれた、と感動もひとしおですよね。
また、思春期に差し掛かった子どもたちにも、自分の進路や人生と真剣に向き合う時期です。
立志式は親にとっても、子どもにとっても重要イベントになります。
その立志式で欠かせないのが、親からの手紙です。
親として書きたいことは沢山あるでしょう。
でも、どんなことを書いたら思いが届くのか、他のおうちはどうしているのか。
多感なお年頃の我が子を目の前にすると、子供への愛情を伝えるのも考え込んでしまいますよね。
ここでは立志式での手紙の書き方をご紹介いたします。
この記事を読んで、親子関係の絆をより強く出来るような手紙を書きましょう。
親からの思いがこもった手紙は、子どものこれからの人生で壁にぶつかったときに、大きな支えになること間違いなしですよ。
※こちらも読まれています
⇒小学校卒業メッセージの一言例文!保護者・親から子へ心に残るメッセージ
⇒二分の一成人式の手紙の例文・父親や母親からのメッセージの書き方
立志式の手紙にはどんなことを書く?親から子どもへ手紙の書き方
思春期に入った我が子への手紙。
書きたいことが何も思い浮かばないわけでは決してないけれど、モヤモヤと考え込んだ結果、何を書いたら正解なのかが分からなくなってしまった…。
そんな親御さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
少し気恥ずかしかったり、反抗期の子どもに何を伝えたらいいのか分からなかったりと、考えれば考えるほど、悩んでしまいますよね。
ここでは、手紙を書くときに押さえてほしいポイントをひとつひとつ挙げてご説明します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
生まれてからこれまでのこと
生まれてすぐの赤ちゃんの頃、まだまだ可愛い幼稚園・保育園時代、やんちゃやおてんばな小学生時代…。
ステージごとに思い返してみると、思い出すことが沢山ありますよね。
そのときの嬉しかったこと、大変だったことなど、ストレートに子供への愛情を書き出してみるといいでしょう。
無事に成長したことへのお祝い
赤ちゃん時代を思い返すと、よくぞ14歳まで無事に成長してくれた!と心から安堵と喜びの感情が湧き出すと思います。
14年間、生きてこられたことのお祝いの言葉を伝えると、子どもたちにとって、自分の命の重要さを改めて発見することが出来るでしょう。
大人になることへの責任
中学生になると、自分の意思で行動することもだいぶ増えます。
それに伴い、責任もついて回ります。
まだ義務教育中ですので、親が責任の一端を担うこともありますが、大人になればそうもいきません。
立志式の元になった元服の儀は、成人式とイコールです。
そのような成り立ちから、大人になることへの責任を伝えるいいチャンスになるでしょう。
将来への励まし
厳しい言葉ばかりでは、子どもたちは意気消沈してしまいます。
そのため、これから先の人生においての励ましを伝えてあげましょう。
大人になり、自立するということは辛く険しい道のりを進むことでもあります。
手紙に励ますような言葉があれば、子どもたちの人生で落ち込んだ時に奮い立たせてくれる勇気を与える言葉になります。
ここではしっかりと子供への愛情を伝えてあげることも忘れずに。
立志式で渡す親から子どもへの手紙の書き方の例文
ポイントを説明されても、イメージがつきにくいですよね。
ですので、例文をご紹介いたします。
例文を読んで参考にしたり、アレンジしたりして、素敵な手紙を書いて下さい。
立志式を迎える中2の息子へ手紙の例文
例文①
○○へ
小さなころからやんちゃだった○○。
遊びに行っては転んでけがをしたり、家の中でも走り回ってばかりでした。
いつかは落ち着く日が来るのだろうか、と思っていた小学生時代。
今ではすっかり落ち着いて、すっかり大人びた姿を見せてくれていますね。
その姿を頼もしく感じています。
14歳になり、自分ひとりで行動できることが増えたと思います。
自由に決めることが出来るのは楽しいですが、その行動には必ず責任が伴います。
成功した喜びは自分のものですが、失敗したときの責任を取るのも自分です。
なので、行動を起こす前には一度考えてみる癖をつけて下さい。
この発言が、行動が、どのような結果をもたらすのか。
ゆっくり考えて、そして行動してみて下さい。
行動力は○○の持ち味です。
考えてから行動することが出来るようになれば、○○の行動力を100%発揮できます。
そうしたら、この先の人生、きっと素晴らしいものになると思います。
これからも○○が幸せになれるように、お父さんもお母さんも祈っています。
例文②
○○のことを、小さなころからお兄ちゃんとして厳しく育ててきました。
厳しくしすぎることもあったかもしれません。
それでも○○は頑張り屋の性格で、どんなことでも諦めずに挑んでくれました。
それは必ず結果に結びついています。
これから先の人生、きっと沢山の困難があなたを待ち受けていると思います。
でも頑張り屋の○○なら、きっと乗り越えられると信じています。
困ったときには、お父さんもお母さんもいつでも手を貸します。
だから、安心して大きく羽ばたいて下さい。
立志式を迎える中2の娘への手紙の例文
例文①
昔からおとなしく、引っ込み思案なところが心配だった○○。
自分の意見は飲みこんでしまうことで、嫌な思いや我慢ばかりをしてしまうのではないかと、何度もやきもきしました。
けれど、お友達の▲▲ちゃんに「○○ちゃんは私の話を最後まで聞いてくれるから嬉しいんだよ」と言われたときに、引っ込み思案と思い込んでいた○○の性格は、人の話を最後まで聞いて、受け入れることができる素敵な性格だと気が付くことができました。
これから先、大人になるとどうしても自分の意見を伝えなくてはならない場面が出てきます。
そのときは、迷わず自分の意見を伝えて下さい。
○○はたくさんのお友達の意見を聞いてきましたね。
そのたくさんの人の言葉は、きっとあなたの中に新しい価値観として蓄積されているはずです。
その中から、自分にとって正しいこと、合うものを選び取ることも出来ると思います。
だから自信を持って欲しいです。
○○の中にある体験は、全てあなたの人生の糧になります。
そして自信がなくなってしまったときは、お母さんもお友達も精一杯○○のサポートをします。
だから安心して頼って下さい。
そして、たくさんの人の支えを胸に、これから先もどんどんと成長していって下さい。
例文②
小さなころは病気がちだった○○。
何度も何度も熱を出すたびに、胸が張り裂けそうになることも沢山ありました。
このまま無事に大きくなってくれればいい。
そう思ったことも一度や二度ではありません。
そんな○○も小学生になると、風邪をひくことが珍しいと思うほどに元気に育ってくれました。
体を動かすことが大好きで、テニス部に入り試合にも出ている姿を見ていると、本当に元気に育ってくれたことが嬉しくて仕方がないです。
これから先、若いうちは多少の無理がきくかもしれません。
けれど、体は資本です。
体が元気出ないと、心も元気がなくなります。
だから、睡眠をとったり、栄養バランスのいい食事を摂ったりと、自分の体を気遣うことも忘れないで下さい。
○○がいつまでも元気に生きていけるよう、お母さんも頑張るからね。
今日まで元気に育ってくれてありがとう。
これからもよろしくね。
立志式に参加する保護者におすすめの服装は?
立志式の準備が始まると、親はどんな服装でいったらいいのかと悩みますよね。
そこで、こちらでは立志式での保護者の服装についても触れていきたいと思います。
立志式に参加する母親の服装
必要以上に露出が多い服装やジーパンとTシャツといったカジュアルすぎる服装は避けたほうが良いでしょう。
とはいえ、その学校によって保護者の雰囲気は変わりますので、授業参観の時の服装と同じようなイメージで行くと良いのではないかと思います。
この辺りは、通っている学校が公立か私立かでも違いが出るかもしれません。
普段の授業参観や保護者参観でも、きちっとしたオフィスカジュアルやフォーマルな服装の方が多いようであれば、そのような服装で行くのが好ましいでしょう。
立志式に参加する父親の服装
父親の場合も同じで、 カジュアルすぎるジーパンとTシャツといった服装は避けたほうが良いでしょう。
とはいえ、こちらも学校の保護者の雰囲気によって異なると思います。
公立の学校であれば、割とカジュアルな服装の保護者の方が多いかと思いますが、迷うようであれば一番間違いがないのはスーツではないでしょうか。
お子さんの入学式で着たスーツでも、普段お仕事で着ているスーツでも問題ないです。
仕事を抜けてきたお父さんは、他の親御さんからの好感度抜群です。
子供への手紙の書き方例文!中学生の立志式で娘や息子に手紙を書こうのまとめ
立志式で、子どもへ送る手紙のヒントをお送りしました。
家庭によって、思い出も願いも違うものです。
ここにあるヒントから、息子さん、娘さんとの思い出を振り返ってみて下さい。
きっと、あなたにしか書けない素敵な手紙が書けるはずです。
そして親子の絆をより深くして下さい。