今春から保育園に入園するお子様がいらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。
持ち物に名前を書いたり、レッスンバッグを作ったり・・・やることが盛りだくさんですね!
入園にあたって記入する書類もけっこうありますよね。
お子様のことはもちろん、保護者の方の情報を書く箇所もけっこうあると思います。
え!?これって・・・何を書けば良いの??誰を書けばよいの?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
私の経験も踏まえ、保育園へ提出する書類について調べてみました。
※こちらの記事も人気です。
保育園の連絡帳!週末土日や休みの日の様子も書く?休み明けの例文まとめ
保育園の連絡帳の0歳児の書き方は?1歳2歳の書き方のコツや例文を紹介
保育園の連絡帳に食事内容を書くのが苦痛!離乳食メニューを書くときのコツ
保育園の連絡帳ってめんどくさい!連絡帳のネタ切れを防ぐコメント例文集
保育園の連絡帳・保護者欄の記入の仕方・保護者氏名は父と母どっちを書く?
記入欄が父、母と分かれていれば迷うことはありませんが、保護者欄が一人分しか記入できない場合、みなさんは父?母?どちらのお名前を書きますか?
そもそも保護者ってだれのことなのでしょうか?
ここでの保護者とは、園児に対して保護を行う義務のある人のことです。
すなわち親権者であるお父様・お母様・もしくは養親のことですね。
続柄はどう書く?
入園申込書や家庭環境調査票などで保護者欄に続柄を書く場合は、園児から見た関係を書きます。
よって、お父様でしたら父。お母様でしたら母。
同居家族記入欄は、園児の兄弟・姉妹であれば兄・弟・姉・妹となります。
祖父母の場合は、正しくは父の父・父の母・母の父・母の母と書きます。
わたしは、今回調べるまでずっと祖父・祖母と書いていました・・・。
園児の本人欄に保護者との関係とある場合は、『子』と書きましょう。
以前は、長女・長男・第一子・第二子と記載していましたが、現在はプライバシーの問題などから統一して『子』と書くようになっています。
健康保険証の欄はどう書く?
まず、公的医療保険には5種類あります。
● 社会保険(被用者保険)
● 共済組合
● 船員保険
● 国民健康保険
● 後期高齢者医療制度
お子様の保険証(扶養している方)の保険証を用意し、記入します。
下記に例を挙げましたので、参考にしてください。
健康保険証名称
健康保険名称とは、運営主体(保険者)のことを表します。
保険者名称、名称、保険者名、交付者名欄に書いてあるものをそのまま記入します。
保険証の下方に記載してあります。
社会保険・・・全国健康保険協会 〇〇支部
共済組合・・・〇〇県市町村職員共済組合
船員保険・・・全国健康保険協会 船員保険部
国民健康保険・・・〇〇市(国民健康保険 〇〇市と書いても良いでしょう)
後期高齢者医療制度・・・〇〇後期高齢者医療広域連合
記号
記号とは、保険者を示す番号で、事業所整理記号とも言います。
企業や団体、自治体ごとに異なります。
保険証の左上の方に記載してあります。
番号
番号は、被保険者にその管轄内で割り振られた番号です。
扶養家族の方にも同じ番号が割り振られるため、お子様も同様の番号になっています。
保険証の右上の方に記載してあります。
【社会保険 例】
【共済組合 例】
出典:滋賀県市町村職員共済組合
【船員保険 例】
【国民健康保険 例】
出典:愛媛県新居浜市
【後期高齢者医療制度 例】
出典:東京都新宿区
保育園の連絡帳や書類の保護者名はどっちを書く?
入園にあたって必要な申請書や家庭環境調査票などは、父・母の記入欄が設けられているものが多いですが、保護者の欄が一つの場合もあります。
家族構成の記入や住民票等の添付を求められることもありますので、世帯主の方のお名前を書く方が良いと思います。
また、納入義務者=保護者としているところもありますので、その場合は引き落とし口座の名義人になりますね。
連絡帳等の普段の連絡やお手紙などは、お父様でもお母様でもどちらでも問題ないと思います。
連絡帳の記入や園児の送り迎えをお母様がメインでしているようでしたら、お母様のお名前を書かれた方が、先生とのコミュニケーションも取りやすいでしょう。
また、行事等の参加申し込みなどは、参加される方のお名前を記入します。
保育園の連絡帳・保護者名は父母?続柄や健康保険証の欄はどう書く?のまとめ
入園・入学・進級の時期は、提出する書類が多くなりますね。
特に、今年度入園されるされる方は、初めてのことだと思いますので、わからないことも多いかと思います。
ぜひ、この記事を参考にしていただけたらと思います。
入園申請書や家庭状況調査票などで、父親・母親それぞれの欄が無く、保護者一名のみを記入する場合は、世帯主の方のお名前を書きます。
続柄は、まず誰を基準とする関係性なのかを確認してみましょう。
園児から見た保護者の続柄であれば、父・母。
兄弟・姉妹なら兄・姉・弟・妹。
祖父母は、父の父・父の母・母の父・母の母。
保護者から見た園児の続柄であれば、子。
健康保険証の情報は、入園する園児・園児の扶養者の保険証を見ながら、記載情報をそのまま記入します。
連絡帳や普段のお知らせなどは、お父様でもお母様のお名前でも問題ありません。
普段先生とコミュニケーションを取りやすい方のお名前を書くほうが、連絡もスムーズにいくと思います。
行事の参加等は、実際に参加される方のお名前を書くと良いでしょう。
書類の準備等をしっかり終えて、入園式を迎えましょう!
ご入園おめでとうございます!
※こちらの記事も人気です。