先輩が部活を引退するときに渡す色紙。
仲のいい先輩とは思い出がたくさんあって、書きたいこと、伝えたいこともたくさんありますよね。
だけれど、全員と深いお付き合いがあったり、仲が良かったりというわけにはいかないもの。
そんな、よく知らない先輩や、あまり関わりのない先輩へのメッセージを書く際の書き方や、例文をまとめてみましたので参考にしてみてください♪
あまり関わりのない先輩へのメッセージの書き方は?


日々のちょっとした触れ合いからのポジティブな印象やお世話になった事柄を思い出して書きましょう。
あたりさわりのないメッセージを書く
○○先輩、3年間お世話になりました。
お体を大切に新たなステージでも頑張ってください。
ご卒業おめでとうございます!
あまり関わりのない先輩や、知らない先輩であっても、体を気にかけてくれたり、応援されたら嫌な気持ちにはなりませんよ♪
少しの接点を思い出してメッセージを書く
入部したばかりの頃、緊張していた自分に優しく話しかけてくださり、安心して部活を頑張れそう!と思えたことを覚えています。
3年間ありがとうございました♪
ちょっとした会話がすごく支えになることってありますよね♪
面と向かっては照れくさくて言えなかった感謝の気持ちをメッセージとして最後に伝えてみるのも素敵ですね♪
先輩へ感じていた印象をメッセージで書く
いつも練習を頑張り大会で結果を出し、周りにも優しく接している先輩をみて、自分も頑張らなきゃ!とモチベーションアップのキッカケとなっていました。
これからもお体に気をつけて頑張ってください♪
直接接する機会こそあまりなかったけれど、実は憧れに近い気持ちを抱いていた、なんていう場合もあるのではないでしょうか?
憧れられている本人も気が付かず、部活の引退時や卒業のときに貰う色紙やメッセージをみてニヤニヤしてしまう瞬間だったり♪
好きな人へ気持ちを伝える感覚と一緒のようで、色紙と言えどちょっと照れてしまうかもしれませんが、感謝の気持ちを込めて思い切って伝えてみるのもgood♪
部活を引退する先輩へメッセージの色紙を書くポイントは?


よく知らない先輩に贈るときも、ちょっとした絡みなどの明るいエピソードを書くなど、楽しい気持ちで色紙を読んでもらえるようなメッセージを心がけましょう。
自分がもらったときに嬉しい言葉
「いつも活躍されていた先輩のようになりたくて厳しい練習も頑張れました。」
「ときどき見せる、いつも冷静でクールな先輩の笑顔に癒されていました♪」
「なかなかお話をする機会を得られないまま引退される日が来てしまい残念です。」
先輩の頑張る姿を見て自分も頑張れた!
なんて言ってもらえたら、部活を頑張ってきてよかった!と素直に思えます♪
あまり関わりのない先輩へのメッセージとして、このようなことを伝えるのは照れくさい気持ちが勝ってしまい、ハードルが高いかもしれません。
でも、同じ部活に先輩がいてくれたから頑張れたという感謝の気持ちを伝えるということは決して恥ずかしいことではないですよ♪
直接言葉で伝えずらいことも伝えられる、これも色紙のメッセージの魅力ですね♪
先輩とのエピソードを入れる
大人数の部活や個人的な競技などの場合、あまり関わりのない先輩も少なからずいるのではないでしょうか?
そんなときは、先輩との何気ないちょっとしたエピソードを思い出してみましょう。
例えば、
部活が終わり片付けをしているときに優しく声をかけてくれた。
といったエピソードや
元気のないときに先輩が明るく挨拶をしてくれて元気をもらった。
といったささやかなあたたかいエピソードが部活の思い出の中に眠っているかもしれません♪
失礼のないように書く
あまり関わりのない先輩へのメッセージでも仲の良い先輩へのメッセージでも、3年間一緒の部活で頑張った先輩へ贈る言葉なので、批判やマイナスな言葉は避けましょう。
色紙を貰って楽しい気持ちでメッセージを読んでいる先輩の気分をわざわざ害することになんのメリットもないので要注意!
あまり関わりのない先輩へ贈るメッセージの例文


直接お話をしたり、絡む機会があまりなく、よく知らない先輩に贈るメッセージは、先輩のポジティブな印象があるときはその印象を書きましょう。
どうしても思いつかない場合はこれからの人生へのはなむけの言葉を書いてもgood♪
真剣に取り組む先輩の姿が印象的
練習に力を注ぐだけではなく、始まる前の準備や部活終了後の片づけや掃除までいつもしっかりされていた姿がとてもかっこよく印象に残っています。
活躍している人ほど、最初と最後の準備や片付けまできっちり真面目にしているととても輝いてみえますよね!
あまり関わりのない先輩へのメッセージだからこそ、このメッセージを受け取る先輩のこころに響くものですよ♪
いつも堂々としている先輩がかっこよかった
先輩の堂々とプレーする姿がとてもかっこよく、先輩がプレーする姿をみている時間が好きでした!
自信あふれる堂々とした姿はやっぱりかっこいいですよね!
ストレートな気持ちを伝えることで、先輩の自信にもつながりgood♪
活躍している姿にあこがれていた
良い結果へと導く先輩の数々のご活躍、とても輝いていて憧れでした!
憧れを抱く先輩と出会えたことに感謝し、ご本人である先輩に向けて感謝のメッセージを贈りましょう♪
大人になるといろいろなことがありますが、下を向いてしまいそうなとき、自分が誰かにトキメキをプレゼント出来ていたという事実が、先輩の支えとなり前へ進む原動力となってくれるでしょう!
今後の活躍を応援している
○○先輩、3年間お疲れ様でした!
あまりお話をする機会がなく残念です。
今後もお体に気をつけて、新たなステージをまい進されることを願っております。
よく知らない先輩への色紙メッセージの例文


よく知らない先輩だとしても、色紙をもらった相手がいい気分になるようなメッセージを書くことが大切です。
明るい雰囲気が好きだった
先輩がいるとその場の空気がぱっと明るくなる、そんな晴れやかな雰囲気の先輩が好きでとても癒されていました♪
あまりよく知らない先輩でも、好きな部分があったりすることはありますよね。
そのストレートな気持ちをそのまま色紙にメッセージとして書くといいですよ♪
それをきっかけに仲良くなれちゃうかも…?
優しく声をかけてくれたのが嬉しかった
部活に入りたての頃、一人でいた私に優しく声をかけてくださったこと、とても感謝しています。
すごく嬉しくて先輩がいるから頑張れそう!と思えたことを覚えています。
本当にありがとうございました!
あまり関わりのない先輩へのメッセージでも、何気ない優しさを向けてくれたりといったことがあれば色紙にぜひ書きましょう。
たとえ一瞬の出来事だとしても、感謝しているということを伝えられて嬉しくない人はいませんよ♪
もっと話してみたかった
お友達と楽しくお話をされていたり、部活でいきいき過ごされキラキラな先輩ともっとお話をしてみたかったです♪
人気者の先輩になかなか近寄れない…でもお話してみたかった!
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか??
ちょっと照れくさいそんな気持ちを、ちょっと勇気を出して色紙に書いてみることも素敵ですよ♪
よく知らない先輩でも、自分に好感を持ってくれていたと知れば嬉しいものです。
お世話になったことのお礼
3年間、優しく支えていただきありがとうございました♪
直接的な関わりは少なくても、一緒の部活にいたのですから何かしらお世話になっているはず。
全体的な感謝の気持ちを伝えてみましょう。
あまり関わりのない先輩へのメッセージ・部活引退であまり知らない先輩へ色紙を書く場合の例文のまとめ


こちらでは、あまり関わりのない先輩へのメッセージを書くときのポイントや注意点を例文をご紹介しながらまとめてきました。
あまり関わりのない先輩へのメッセージを書くときには、その先輩へのポジティブな印象や、ちょっとしたエピソードがあればそのときのことを思い出しながら書きます。
注意点としては、相手を不快にさせるようなメッセージを書くことは避けましょう。
大人数での学校生活や部活では、あまり関わる機会がない先輩やよく知らない先輩もいますよね。
そんな先輩への色紙やメッセージを書くのはちょっと難しいかもしれませんが、出会ったことも何かのご縁。
いろいろな思い出を振り返りながら、ゆっくり書いてみてください♪
スポンサーリンク