ブンブンどりむはすぐに退会や解約はできる?
作文は、成長が中々見えないものです。力がついているのか分かりにくいため、継続と退会を考える時期がきます。
指導がいつも同じような内容だったり、指摘が同じようなことばかりで改善策が具体的にないと、どうすればよいの?と疑問に思います。
子どもは、順応性が高いため一度身につけると、どんどん進むことができます。レベルアップがどんどんできるということです。しかし、人と人には相性があるように、教材との相性もあります。
教材をして、子どもは楽しく継続していても知識の成長がみられなければ、次のレベルに上げる、もしくは変更も考える必要があります。小さいころは、それを見極めてあげるのは、親です。
でも辞めるとなると、何か追及されるのでは?中々退会させてもらえないのでは?と不安になりますよね。
では、実際にブンブンどりむをやめた人の特徴と、理由と解約・退会の仕方と対応について聞いてまとめてみました。
辞めた理由から見てみましょう。
ブンブンどりむは休会できる?
ブンブンどりむでは、休会制度はありません。
継続か退会の選択となります。休会したい時は、退会し再度入会になります。
入会金は0円なので、いつでも再開可能です。
ブンブンどりむの解約方法は?
解約方法は、申込みはネットからできますが、退会は電話連絡のみになります。
退会したい月の前月5日までに電話連絡が必要です。
(4月退会の場合は、3月5日までに連絡)
会費は、銀行引き落としのみになります。毎月と半年、年払いがあります。途中解約の場合は、手数料を引いた金額の返金してくれます。
退会は簡単にできる?引き止められたりしない?
退会は、電話で簡単にできます。
退会手続きをお願いします。と伝えると機械的に生徒番号と名前を聞かれます。
差支えなければ、退会理由を教えてくださいと聞かれますが、それに対しての回答は特になにも言われません。
最後に、プレゼント応募や残りの添削は、1年間有効ですと伝えてくださいます。
まだ、これから取り組む教材があっても、有効期間中は、しっかりサポートしてくれるので、解約しても安心ですね。
貯まったポイントも商品は無料ですので、好きな商品をゲットして使い切りましょう。
スタッフの方もとても良い対応でした。
うちの子がブンブンどりむを辞めた理由
一番の多い理由は、値段の割に指導内容に改善要点が少ない。そして、内容が簡単で、続けてみたが、力がついたように感じられない。
という意見が多かったです。
教材では、全カラーページのテキストになっており、楽しく取り組める内容になっています。
内容が簡単だと感じた人のほとんどが、既に国語力・語彙力と読解力のレベルが高いことが分かりました。
ブンブンどりむも斉藤孝先生の監修の元と記載があり、作文専門というメリットから、レベルが高い教材と感じ、入会したものの求めていたレベル相当の内容でなかったため退会しました。
では、他の人の、実際の口コミでもやめた理由を見てみましょう。
口コミで見かけるやめた理由
- もっとアドバイスがほしかった。ほめるだけでなく、よい方向に導いてほしかった
- 赤ペンでの詳しいフォローがありましたが、うちの子の場合、次回も同じ指摘がなされ改善が難しいように感じました。わりと誉めることが多いコメントなので、印象に残る指導が足りないように感じます。
- もっとアドバイスがほしかった。ほめるだけでなく、よい方向に導いてほしかった
- 課題もいいし、添削もいい。通信教育にあっていた娘にとって良かったが、料金設定を再考してもらいたい。
ブンブンどりむの効果的な使い方は?
作文が大嫌いな子や文章の組み立てが苦手な子には、文と文の繋がりがわかり、実際に具体例を書いて練習したりするので基本が身に付きやすいです。
継続していると、接続語の使い方は上手くなります。絵本もついているので、毎日の読書習慣として毎日読んであげるのもの良いと思います。
絵本の最終ページには、おうちの方への読み聞かせの取り組む方法が乗っていたり、お子様が一人読みするときのコツが乗っています。
絵の中の注目ポイントやお子様に問いかける質問事項も細かくのっているので上手に読み聞かせをしながら思考力を育ててあげることができます。
10分ほどの教材なので、朝の学習で行うのも良いです。その日にブンブンどりむで習った接続や文節を使って、具体文の会話を親子でしていましたが、そのおかげで、通常での文章のまとまりが良くなり少しずつ文の読み取りが、得意になってきました。
日常でも様々な情報を意識して取り入れることで、作文能力はどんどん成長します。
ブンブンどりむでのその日の課題を書面上だけでなく、実際の会話でも意識して使う様にしたら、更に効果的な使い方になると思います。
学校の授業では、ぶんぶんどりむのようにポイントを絞って詳しく教えてくれないと思うので、基本を身につけるためには、とても良いですね。特に、将来中学受験も視野に入れているのであれば、しっかり作文の基礎を身につけておくことをお勧めします。
ブンブンどりむをやめた理由!解約・退会・休会は簡単にできるのまとめ
退会と継続で迷う時期にどうするか。辞めてみて、やっぱり再開しようかと迷う時期が必ずあります。
ブンブンどりむは、再入会でも入会金がかからないので、退会も再入会もしやすいです。
途中退会でも引き止めや辞めた後も勧誘のハガキや電話もないため、安心です。
どの教材でもいえることですが、、教材を始めたら最低6か月以上は継続してやってみましょう。数か月では本当の良さや相性は分かりにくいと思います。
辞めるか迷ったときは、思い切って辞めてみましょう。迷うときは、マイナスの疑問や勉強面での問題があるから迷うのです。
辞めてみて、良さが分かることもあります。その時は、再入会したらよいと思います。
一度は、リセットしてみることも新たな方向性が見えるきっかけになるかもしれません。
相性が良い教材探しは時間がかかりますが、良い教材の一覧になったサイトやブログで受講してみての感想を書いてる方もいます。
様々な情報を参考にして、お試し期間やお試しを使って体験し良い教材を探してみてくださいね。
小学生の短文から大学の論文まで全てひとつの教材で学べる作文講座とは…?
作文を習わせたいけど、どれがうちの子に合うのって思ったことありませんか?
私も同じように悩んでいました。
子どものうちに学力の土台となる国語力を身に着けてほしい!
でも、学年ごとにレベルアップするのはわかるけど費用もかさむ…
教材が合わなかったらもったいないな…と思ってしまいますよね。
そんな時にオンラインで学べる作文講座を教えてもらったんです。
しかも、買い切り!
小学生から社会人までを網羅している教材なので、ボリュームもたっぷり!兄弟や親子でもいっしょに使えるところが他にはないポイントでした!