出産が近づくと、退院した後の過ごし方を考えますよね。
まだ母親の体調が回復していない時期をどのように過ごすか、よく考えておかなくてはなりません。
さて、そのような時に、義母から産後のお手伝いの申し出があると、ありがたいけれど、ちょっと困るなという人もいますよね。
新生児のお世話だけでも大変なのに、義母に気をつかうなんてなんて、想像するだけでストレスを感じてしまうのではないでしょうか。
孫の顔も見たいし、息子夫婦の役に立ちたいと、張り切ってしまう義母もいるかと思います。
今までの義母との関係によりますが、義母と長時間過ごすことに自信がない、ストレスを抱えそうだと思ったら、早めに義母のお手伝いの申し出をお断りする方がよいでしょう。
それでは、義母のお手伝いを断る時のポイントを紹介しますね。
【産後】義母に来てほしくない!手伝いの断り方の例文
義母からの産後のお手伝いの申し出を断るのは、難しいですね。
まず、義母の申し出は、ありがたいということを伝えてから、断る理由を伝えましょう。
お義母さんのお手伝いがなくても、産後は大丈夫ですよ、ということを理解してもらいたいですね。
産後のお手伝いをしようと張り切っている義母の気持ちに感謝しつつ、上手に断ってください。
できれば、夫から義母に、お手伝いが不要であることを伝えてもらいましょう。
気持ちはありがたいが夫婦で頑張ってみたい
職業や勤務先の事情によりますが、妻の出産後に夫が休暇(有給休暇など)を取得する予定があれば、そのことを義母に伝えましょう。
男性の子育てに理解がある職場も以前より増えています。
出産後はできるだけ、夫婦で頑張って子育てする方針であることを義母に理解してもらいましょう。
例文
おかあさんの気持ちはありがたいのですが、今回は夫婦で協力して赤ちゃんのお世話をしようと思います。
A夫(夫の名前)さんの勤務先も子育てに理解があり、出産後に有休を取得できるようです。
出産後に困ったときは、おかあさんに相談しますね。
よろしくお願いします。
手伝いは産後ヘルパーさんにお願いする予定
自治体の産後支援などで、産後ヘルパーを比較的安い金額で利用できる場合があります。
産後支援制度などがあり、利用できるようなら、そちらを利用する予定なので、手伝いは不要であることを義母に伝えましょう。
例文
おかあさんからの申し出はありがたいのですが、今回は、産後ヘルパーを利用しようと思います。
最近は自治体で産後の母親をサポートする制度などもあるので、自治体の制度を活用しようと思います。
産後の義母の手伝いはストレスMax!断った方が良いという意見も!
産後は気を遣わず、自分のペースで過ごしたいと考える人が多いのではないでしょうか。
新生児のお世話や、自身の身体のケアもあり、義母に気を遣う余裕はないでしょう。
義母との関係が悪くなくても、精神的に余裕がない時には、義母にきてほしくないな、と感じてしまいますよね。
新生児のお世話や家事をこなせ、自分の体調が順調に回復すれば、家族だけで過ごした方が気楽です。
義母と長時間過ごす自信がなければ、お手伝いを断ってもよいでしょう。
しかし、産後は忙しくなるので、別の方法で支援してもらえるように、夫から頼んでおいてもらうという方法もありますよ。
産後のお手伝いは断っても、体調が良くない時などに、助けてもらえるよう義母と良好な関係を築いておくことをお勧めします。
産後に泊まり込みで来るという義母の断り方
遠方に住んでいる義母から泊まり込みでお手伝いをすると言われたら、困惑してしまうこともありますよね。
義母からの産後のお手伝いの申し出は、断りにくいですよね。
しかし、産後は気を遣わず、自分のペースで過ごしたいものです。
義母が手伝わなくても問題がないことをきちんと理由を説明して、納得してもらったうえで、泊まり込みのお手伝いは遠慮してもらいましょう。
義母に来てほしくないとは言いにくいので、できれば、夫から上手に事情を説明してもらえるとよいですね。
助けてほしいときはこちらから声を掛けますと伝える
泊まり込みでのお手伝いは気が重いですが、別の方法で支援をしてもらえるよう、こちらから声をかけると伝えておくとよいですよ。
義母の性格によりますが、息子夫婦の役に立ちたいと思っている義母は多いでしょう。
息子夫婦から全く頼られないと寂しい、と感じる義母もいるかもしれません。
泊まり込みのお手伝いは断りつつ、状況によっては協力してもらえるよう、義母とはよい関係を築いておきましょう。
例文
おかあさんの気持ちはありがたいのですが、産後は夫婦で頑張ろうと思いますので、泊りでお手伝いをしていただかなくても大丈夫です。
産後に困るようなことがあったら、こちらから相談しますね。
よろしくお願いします。
洗濯や家事に拘りがあるので夫婦で乗り切りたいと伝える
家事は、自分と夫とでしたいと思っていること、他の人に関わってもらうことに抵抗があることを伝えましょう。
例文
家事は自分でやりたいと思うので、泊りでお手伝いをしていただかなくても大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。
産後で体調に不安がある間は、A夫さん(夫の名前)に協力してもらって、夫婦で乗り切りたいと思います。
困ったときは、こちらから相談します。
よろしくお願いします。
宿泊サポートを利用する
義母が子育てをした時代より、産後の母親への支援が充実していることを伝えて、泊まり込みのお手伝いが不要であることを伝えてもよいですね。
例文
出産後は産後ケア施設を利用したいと考えています。
新生児と母親への支援が充実しているので、以前から利用したいと思っていました。
そのため、出産後に泊りでお手伝いをしていただかなくても何とか乗りきれそうです。
出産後に困ったことがあったら、相談しますので、よろしくお願いします。
産後の義母の手伝いを断るときの注意点
義母のお手伝いを断る時の注意点をまとめました。
参考にしてくださいね。
義母の気遣いに感謝する
まず、義母が手伝いたいと言ってくれた気遣いに感謝の気持ちを伝えてから、お手伝いを断りましょう。
息子夫婦の役に立ちたいという気持ちが強い義母の場合、お手伝いを断るとがっかりしてしまうかもしれませんので、丁寧に感謝の気持ちを示しましょう。
夫から伝えてもらう
息子である夫から義母に伝えてもらう方が、お手伝いを断りやすいです。
義母に言いにくいことは、できれば夫から伝えてもらいましょう。
何か困ったときは、こちらからお願いすると伝える
産後のお手伝いは断りますが、やはり、何か困ったことが起こったときに助けてもらえるよう、義母との良好な関係は築いておいた方がよいですよ。
【産後】義母に来てほしくない!手伝いの断り方や泊まり込みを阻止する方法のまとめ
産後の手伝いをするという義母。
義母の手伝いの断り方を紹介しました。
・手伝いの断り方の例文を紹介しました。
断る理由の例
気持ちはありがたいが夫婦で頑張ってみたい
手伝いは産後ヘルパーさんにお願いする予定
・義母と長時間過ごす自信がなければ、お手伝いを断ってもよいでしょう。
しかし、産後は忙しいので、別の方法で支援してもらうなど、夫から頼んでおいてもらうのも一つの方法ですよ。
・産後に泊まり込みで来るという義母の断り方
断り方の例
助けてほしいときはこちらから声を掛けますと伝える。
洗濯や家事に拘りがあるので夫婦で乗り切りたいと伝える。
宿泊サポートを利用することを伝える。
・産後の義母の手伝いを断るときの注意点
義母の気遣いに感謝する
夫から伝えてもらう
何か困ったときは、こちらからお願いすると伝える
産後にストレス抱えないよう、義母の手伝いを上手に断りましょう。
産後の手伝いを申し出てくれた義母の気持ちに感謝することも忘れないでくださいね!