【産後】義母への手伝いのお礼は?お金はいくらでいらないと言われたときは? | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

【産後】義母への手伝いのお礼は?お金はいくらでいらないと言われたときは?

子育て

出産後に義母にお手伝いをしてもらった場合、お礼はどのようにしたらよいのか、とても迷いますよね。

まずは、夫から義母の気持ちを聞いてもらい、義母の負担が少なくなるようにお礼を用意しましょう。

義父母は、今後も永くおつきあいをしていく相手です。

お互い気持ちよくおつきあいができるよう、産後のお手伝いをしてくれた義母には感謝の気持ちを伝えたいですよね。

こちらでは産後の手伝いに来てくれた義母へのお礼の相場やいらないと言われたときの対処法などをまとめています。

スポンサーリンク

里帰りせず義母に手伝いに来てもらうときにお礼は必要?

里帰りせずに産後を自宅で過ごす時、義母が手伝いに来てくれる場合は、お礼を用意した方がよいでしょう。

交通費などの経済的負担、体力的な負担、さらに時間を費やしてくれることを考慮すると、身内でも、きちんとお礼をすることをお勧めします。

スポンサーリンク

義母への産後のお手伝いのお礼はお金?

産後のお手伝いをしてくれた義母に、お礼としてお金を渡したという人は多いようですよ。

夫婦で相談して、お礼として渡すお金を用意しておくとよいでしょう。

お礼のお金は、のし袋や封筒に入れて、夫から渡してもらうと義母にスムーズに受け取ってもらえると思われます。

いくら渡す?

遠方から来てくれた場合は、往復の交通費以上の金額を渡すとよいでしょう。

また、仕事を休んで来てくれた場合は、交通費+αの金額を渡すことも検討した方がよいかもしれません。

できるだけ、夫と義母で話し合ってもらい、義母の気持ちをきいてもらいましょう。

義母が金銭的負担を感じている場合は、きちんとお金でお礼をした方が、今後も気持ちよく義母と付き合っていけますよ。

お金はいらないと言われたら?

息子夫婦からお金を受け取ることはできないという考えの義父母もいます。

息子夫婦に金銭的負担をかけたくない、と遠慮しているのかもしれません。

夫に義母の気持ちを聞いてもらいましょう。

例えば、帰りの交通費を負担させてもらいたい、などと夫から義母に提案してもらいましょう。

それでも、お礼のお金を受け取ってもらえない時は、義母が帰る時に、お礼として、義父母が好きな食品などのお土産を用意すると丁寧です。

義母が帰宅した後に、義母宅にお礼の品を贈るのもよいでしょう。

お礼の品を配送する時は、義母が来てくれたことのお礼であることと、お手伝いへの感謝の気持ちを伝えましょうね。

手紙を添えると丁寧ですが、産後は忙しいので、電話やメール、ラインでもよいと思います。

また、少し時間がたってからでもいいので、改めてお手伝いのお礼として品物や金券を贈ることを検討しましょう。

お礼はいらないと言われたら?

お礼は一切受け取らないと義母に言われたら、まずは丁寧に産後のお手伝いに対する感謝の気持ちを夫婦から伝えましょう。

義母の帰宅時に、受け取ってもらえるようなら、高額でないお菓子などを渡すか、義母宅に送りましょう。

また、義母はこれからも永くおつきあいをしていく相手です。

今回はお礼はいらないということなら、丁寧に感謝の気持ちを伝え、お礼は渡さなくてもよいでしょう。

別の機会に、お手伝いのお礼で渡そうと考えていた金額分を義父母に渡すようにしていっても良いのではないでしょうか?

例えば、今後、義父母の記念日などに、お祝いとして、食事代を負担する、旅行をプレゼントするなどです。

お礼はいらないと義母から言われた時の対応は、夫とよく話し合って決めるようにしましょう。

スポンサーリンク

義母へ産後のお手伝いのお礼の品は何が良い?

お手伝いのお礼の品は、義母が受け取ったら嬉しいものを贈りたいですよね。

産後のお手伝いをしてくれた義母に、お礼の品として何を渡せば喜ばれるでしょうか?

できれば、事前に義母の希望を聞きましょう。

お嫁さんには遠慮してしまう人も多いので、夫から義母に聞いてもらうとよいですね。

お菓子

お手伝いのお礼の現金を断られた場合、義母の喜ぶものがよく分からない時などは、お礼にお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?

お礼の言葉とともに、一言添えると気持ちよく受けとってもらえますよ。

例文

・おとうさん(義父)と召し上がってください。

・お友達と召し上がってください。

仕事を休んでお手伝いしてくれた義母への例文

・職場の方にもよろしくお伝えください。

特に仕事を休んで手伝いに来てくれた場合は、小分けできるお菓子などを、多めに義母宅に配送し、職場に持参できるよう配慮してもよいかもしれません。

また、義母が子ども(夫の兄弟姉妹)やその家族と同居、または近居している場合は、皆に分けることができるよう、多めにお菓子などを贈っても喜ばれると思います。

旅行券

義母がよく出かける人なら、旅行券を贈るのもよいですね。

義父母でよく旅行などをする場合は、二人分の旅行券を贈ってもよいかもしれませんね。

しかし、あまり出かけるのが好きでない、介護などをしていて出かけられない事情がある家庭もあるので、旅行券は義母の状況をみて贈るようにしてくださいね。

義母の喜ぶもの

義母の好みがよく分かっている場合は、義母の喜ぶものをプレゼントすると喜ばれますね。

しかし、興味がないものをもらっても、義母が戸惑うと思いますし、無駄になってしまいます。

ご主人とよく相談してから、贈るようにしてくださいね。

ディナー券

観劇チケット

エステやマッサージの券

スポンサーリンク

義母へ産後のお手伝いのお礼に手紙は添える?

産後のお手伝いのお礼を渡す時に手紙を添えると丁寧です。

しかし、出産後は赤ちゃんのお世話や、自身の体調もあり、手紙を書く余裕はないかもしれませんね。

余裕があれば、お礼に一言メッセージを添えましょう。

余裕がない時は、義母に口頭で丁寧に感謝の気持ちを伝えて、お礼を渡しましょう。

スポンサーリンク

義母へ産後のお手伝いのお礼に子供の写真を添えたほうが良い?

義母に産後のお手伝いのお礼を渡す時に、子どもの写真を添えると喜ばれるでしょう。

しかし、出産後は忙しいので、渡す写真を用意できないこともありますよね。

親が写真を用意する余裕がない時は、まずはお礼だけ渡して、子どもの写真などは後日、改めて義父母宅に送りましょう。

また、義父母とラインで連絡を取りあっている場合は、ラインで時々子どもの写真を送ってもよいかもしれませんね。

スポンサーリンク

義母へ産後のお手伝いは交通費も渡す?

遠方から義母が来てくれた場合は、交通費を負担することを申し出た方がよいでしょう。

ここは、夫にお願いして、親子で話し合ってもらいましょう。

往復の交通費を負担するのか、片道分の交通費を負担した方がいいのか、など詳しく希望を聞いて、交通費を負担するようにしてくださいね。

義母が金銭的に負担を感じないように、配慮しましょう。

スポンサーリンク

【産後】義母への手伝いのお礼は?お金はいらないと言われた時の対処法のまとめ

産後に義母がお手伝いにきてくれた時のお礼や、お金はいらないと言われた時の対処法について紹介しました。

・産後のお手伝いに来てくれた義母には、身内でも、きちんとお礼を渡すことをお勧めします。

・産後のお手伝いをしてくれた義母へのお礼として、お金を渡したという声も多いです。

お礼の金額は、状況によりますので、夫に義母の率直な気持ちを聞いてもらい、金額を決めましょう。

・お礼のお金はいらないと義母から言われても、交通費の負担を提案するなど、義母の負担が少なくなるよう配慮しましょう。

お金を渡さない場合は、義母の帰宅時に感謝の言葉を伝え、手土産などを渡しましょう。

後日、改めて品物や金券をお礼として贈ることを検討しましょう。

・今回のお手伝いに対するお礼はいらないということなら、丁寧に感謝の気持ちを伝え、お礼は渡さなくてもよいでしょう。

義父母の記念日などに、産後のお手伝いのお礼として渡そうと考えていた金額分を、義父母にお祝いとして渡すという方法もあります。

お礼はいらないと義母から言われた時の対応は、夫とよく話し合って決めるようにしましょう。

・義母へ渡す産後のお手伝いのお礼の品は、希望を聞いて義母が喜ぶものを用意しましょう。

・産後のお手伝いのお礼を渡す時に手紙や子どもの写真を添えると丁寧です。

しかし、手紙を書く余裕がない時は、口頭で丁寧に感謝の気持ちを伝えてもよいでしょう。

また、子どもの写真については、後日、義母宅に送ってもよいですし、ラインで時々子どもの写真を送っても喜ばれます。

・遠方から義母が来てくれた場合は、交通費を負担することを申し出た方がよいです。

金額は、夫と義母で話し合ってもらってから、決めましょう。

出産後に義母にお手伝いを頼むとき、そのお礼を用意するときに、どうぞ参考にしてくださいね!

子育て
スポンサーリンク
お悩み便利帳
タイトルとURLをコピーしました