ぐーぴたっは体に悪いの?ダイエットへの効果や副作用を調査!

生活

ダイエットの補助食品として人気のある、「ぐーぴたっ」。

「ぐーぴたっを食べたてみたいけど、体に悪いって本当なの?」

「本当にダイエットに効果があるの?」

と不安になっている方もいますよね。

結論から言うと、ぐーぴたっは体に悪いものではありません。

むしろ効率的に食べれば、ダイエットはもちろん、健康維持にも役立つ食品という事が分かってきました!

そこで今回の記事では、

・ぐーぴたっが体に悪いとされる理由

・ダイエットへの効果や副作用

について、詳しく解説していきます。

ぐーぴたっを試してみたい方は、是非参考にしてみてください!

スポンサーリンク

ぐーぴたっは食べ過ぎると体に悪いの?

人のシルエット

前述した通り、ぐーぴたっは体に悪いものではありません。

しかし、どんなものでもそうですが、その食品の効果的な食べ方をしなければ悪影響は少なからず出てきます。

ぐーぴたっを食べ過ぎる事によってでてくる、体への悪影響は何なのか?

ぐーぴたっの特徴を踏まえて解説していきます。

ぐーぴたっに入ってる添加物は?

ぐーぴたっの成分表を見てみると、多くの原材料名が並んでいました。

そのうち、膨張剤や乳化剤など、添加物や添加物に近いものが約10種類以上含まれている事が分かりました。

代表的なものとして、

・デキストリン(増粘剤)

・結晶セルロース(吸湿防止剤)

・ピロリン酸鉄(鉄強化剤)

・卵殻カルシウム(カルシウム強化剤)

が含まれています。

増粘剤や吸湿防止剤は添加物としてよく使われているものですが、下2つに関しては、栄養強化のために配合されているもののようです。

ぐーぴたっは糖質が多い?

種類ごとに変わってきますが、ぐーぴたっには約7〜8g前後の糖質が含まれています。

糖質制限をする場合、1日130g以下に抑えると良いとされていますので、ぐーぴたっに含まれる糖質量は問題ない範囲と言えます。

むしろ、通常のお菓子よりも少ない糖質量なので、いつものおやつをぐーぴたっに代えるのは健康面的にもおすすめです。

健康への影響はある?

健康への影響として挙げられるのが、食べ過ぎると肥満になりやすいという事です。

ぐーぴたっはダイエットの補助食品ではありますが、所詮お菓子です。

糖質も1日の摂取量としては問題ない範囲ではありますが、しっかりと甘さを感じられる量が入っています。

ダイエットに良いからと言って過剰に食べ過ぎてしまうと、1日の糖質量も簡単に超えてしまうので注意が必要です。

スポンサーリンク

ぐーぴたっは美味しいの?

補助食品

ダイエットの補助食品といえば、美味しくなかったり、食べづらくなかなか継続して食べる事が難しいといったイメージがありませんか?

ダイエットの為と言っても、味が美味しくなければ続かないし、そもそも食べたいと思いませんよね。

でも、ぐーぴたっは、少ない糖質量でもしっかりとした甘さがあり、味の種類も豊富なので、「美味しい!」といった口コミが多いんです。

そのため、リピート率も高く、20年以上販売されているロングセラー商品となっています!

スポンサーリンク

【ぐーぴたっ】ダイエットに効果的な食べ方は?

ビフォーアフターと書かれた板

ぐーぴたっが、本当にダイエットに効果があるのか気になりますよね。

実はぐーぴたっは、効率的に摂取する事で、ダイエットへの効果を実感する事ができます。

それでは、ぐーぴたっの特徴を踏まえて解説していきましょう。

間食に良い?

ぐーぴたっは、間食におすすめです!

食事制限をしている人や甘いものを控えている人などは、空腹時に一気に食事を摂ってしまうと血糖値が急上昇してしまいます。

ぐーぴたっは、低糖質・低カロリーなので、ダイエット中の方はもちろん、糖尿病の方の間食にもピッタリなんです。

さらに、カルシウムや乳酸菌などの栄養補助成分も含まれているので、食事では不足しがちな栄養をおやつで補う事ができます。

ダイエット中の方以外でも、他のお菓子を間食にするよりはぐーぴたっを間食に選ぶ方が、体にも嬉しいですよね。

味が多いから飽きない?

ぐーぴたっには、約10種類以上の味があります!

ブルーベリーチーズケーキやチョコチップブラウニーといった、お菓子には珍しい味もあるので、飽きずに食べる事ができますよ。

またお好みに合わせて、しっとりクッキーか豆乳おからビスケットという、食感も選ぶ事ができます。

その日の気分で味や食感を選べるので、ダイエット中でもおやつが楽しみになりますよね!

腹持ちが良い?

ぐーぴたっに含まれる、コンニャクマンナンという成分は水溶性食物繊維です。

この食物繊維は、水と一緒に摂取する事で大きく膨らむ性質があります。

ぐーぴたっを食べる時は、水などの水分を摂りながら食べることで、コンニャクマンナンがお腹の中で膨らみ満腹感が得られます。

ただ口コミによると、腹持ちの良さを感じられる人は少ない印象です。

腹持ちの良さを実感するためには、数回に分けてよく噛み、水分を多めに摂るようにするのがおすすめですよ。

いつ食べるのが良いの?

普段のおやつ代わりにぐーぴたっを食べてる方が多いようです。

糖質量が少ないのに甘さもあり、満腹感も得られるので、他のお菓子を食べるよりはぐーぴたっをおやつにするのは体にも良い事です。

ダイエット目的の方だと、朝食や夕食をぐーぴたっで置き換えるというのがおすすめです。

甘さから満足感も得られ、水分を多めに摂ると腹持ちも良くなるので、1食置き換えても意外に平気な方が多いようです。

また、1食をぐーぴたっに置き換えると、糖質やカロリーもかなり抑えられるので、ダイエットには効果的です。

一回量はどれくらい?

一回に食べる量の制限は特にないようです。

一袋に3本入っているので、お腹がかなり空いている時は3本食べたり、小腹程度なら1本を水分多めに摂りながら食べているという方が多いようです。

しかし、ぐーぴたっの種類には、1日量が制限されてる量の栄養素が入っているものもあります。

たくさん食べれば体に良いというものではないので、食べ過ぎには注意が必要です。

スポンサーリンク

ぐーぴたっを食べ続けることでのデメリットや副作用はある?

ぐーぴたっを食べ続けることでのデメリットや副作用は特にありません

しかし、前述してきた通り、食べすぎると肥満の恐れがあったり、多量摂取によってダイエットが成功したりといった事実はありません。

基本的には、主食・主菜・副菜のバランスの良い食事を摂りつつ、栄養補助食品としてぐーぴたっを取り入れるようにしましょう。

スポンサーリンク

ぐーぴたっは体に悪いの?ダイエットへの効果や副作用のまとめ

今回は、ぐーぴたっの疑問について解説してきました。

記事のポイントは、

  • ぐーぴたっは体に悪くは無いが、食べすぎると肥満になる恐れがある
  • 栄養強化のための添加物が配合されている
  • 水分と一緒に食べると腹持ちを実感できる
  • 毎日のおやつ代わりや朝・夕食の置き換えにもおすすめ!

といった感じになります。

ぐーぴたっは、低糖質・低カロリーなお菓子なので、上手に食生活に取り入れることで、ダイエットへの効果を十分に実感することができます。

ぜひこの記事を参考に、ぐーぴたっを取り入れながらダイエットを成功させましょう!

タイトルとURLをコピーしました