卒園式では、仲良くしてくれていたお友達にプレゼントを渡したいですよね。
でも、どんなものを選んだらいいのか??
こちらでは、先輩ママの失敗談を参考にトラブルを避けるためのプチギフト選びも紹介しています。
保育園や幼稚園の卒園式でお友達にプレゼントを渡す際の注意点
保育園や幼稚園の卒園式でお友達にプレゼントを渡す際の注意点はどんなものがあるでしょうか。
以下の6点にまとめてみました。
高価すぎない
高価すぎるものはかえって気を遣わせてしまうので避けます。
値段も高くなく気を使わない値段のもの、相手に気を遣わせないようにし、実用品にすると良いでしょう。
アレルギーに注意する
また、食べ物もデリケートで選ぶのが難しいため避けるようにしています。
好みに気をつける
洋服やカバンなど身につけるものは、個人の好みがあるので避けたほうが無難です。
大きすぎないもの
卒園式は他にもいろいろもらったり、が幼稚園側から荷物があります。
大きいものだと持ち運びに大変なので、できるかぎり小さいもので、使えるものを渡すようにすると良いでしょう。
クラスのお友達みんなに渡すなら
クラスのお友達みんなに渡すなら、ひとりだけものが違うなど、特別扱い、仲間外れにならないよう気を付けましょう。
お友達同士に差が出ないことは大事。
あとで気まずいことにならないためには、デザインも同じ、包装も同じなどにするのが吉。
もし個別に渡すなら、外袋で分かるように名前はきっちりと書くことで、渡し間違いを防げます。
個別に渡すなら
誰にあげるのか、どこまで親しかった人に渡すのか。
いつ渡すのかなどのタイミングにも気を付けたいですね。
全員には渡さないのであれば、卒園式の後に個人的にお話して渡すと良いです。
保育園や幼稚園の卒園式でお友達に渡すプレゼントのおすすめは?
保育園や幼稚園の卒園式でお友達に渡すプレゼントのおすすめ商品を現役ママに聞いてみました。
ハンカチやティッシュなど。
日常的に使えるものや消耗品の方が先方も気兼ねなく使う事が出来て負担にならず感謝の気持ちを伝えられると思うからです。
>>ガーゼ ハンカチ
同じクラスの子に鉛筆と消しゴムのセットを渡しました。
入学後使いやすいようにキャラものではないものを選びました。
>>名入れ鉛筆
学校でも使える筆記用具。
鉛筆や定規などをセットにしました。
女の子なら、あとはハンカチポケットなどを渡して喜ばれました。
>>2WAY移動ポケット
虹色のえんぴつがおすすめです。
ひとつの値段が高くなく、近くのお店ではあまり置いていないちょっと珍しいものなので、もらったら結構嬉しいと思います。
もし鉛筆1本でたりないなら、自由帳やかわいいシールをつけるとかすると良いかもしれません。
>>アイボール鉛筆 M/B 7色芯
シンプルなデザインのハンカチやバンドタオル。
いくつあっても困らないし、今のご時世手洗いはどんな時も必須だと思うので。
>>ドット柄ミニハンドタオル
文字や数字の勉強になる絵本。
一人遊びの時に使ってもらえるし、知育の役にも立って小学校に入ってからも使えるから。
>>知育絵本
お菓子などのプチギフト。
アイシングクッキーにありがとうなどのメッセージがあるとなお良いです。
形に残るものだと好みがあるので、なるべく残らないで食べられるものの方が良いかなと思いました。
>>プチギフト アニマルクッキー 10個セット
卒園式でお友達にプレゼントを渡す際の失敗談
卒園式でお友達にプレゼントを渡す際の失敗談もママさんたちに聞いてみました。
・少し大きめの洋服をプレゼントしたことがありますが、すぐに着れなかったため不適切だったと感じています。
・お花をあげたのですが、卒園式って意外に荷物が多いので迷惑をかけてしまいました。
・慌ててプチギフトを自分で作った為、値段が貼ったままでした。お互い、ちょっと気まずくなりました。
・色を変えていくつか準備したら、見せ合いっこのときにこっちがよかったーなどの声を聞いてしまったことです。
・百均で買った物を渡した際に、子供が一言、これ百均にあったー!と言われてしまいました。
色々と冷や汗ものの失敗談がありましたね^^;
でも、失敗談が先に分かると、同じ間違いをしないで済むので、準備をするのも気持ちが楽になりますよね。
卒園式でお友達にもらったプレゼントで嬉しかったもの
次に卒園式でお友達にもらったプレゼントで嬉しかったものも聞いてみました!
ワンコインで買えるようなヘアアクセサリー。
自分ではハンドメイドの少し高いヘアゴムなどはあまり買ってあげられないのでうれしいです。
女の子だったので、その時流行っていたアナ雪のヘアピンは子どもも喜んでいました。
小学校は別れたけどいまだに「〜ちゃんからもらったヘアピン」と大切にしてます。
色紙をもらいました。
色々メッセージがあり、心に残ると思いました。
大好きなキャラクターの絵がプリントされたフェイスタオル。
必ず使うものだから。
かわいい折り紙セットをもらったことがありました。
保育園や幼稚園世代の子はいくつあっても使うので嬉しかったです。
水筒です。
小学校や習い事でいまでも使っているので、またそれをみると思いでも思いだせていいですね。
>>サーモス 水筒
お名前シールを頂いた時が嬉しかったです。
小学校の持ち物に沢山シールを貼れたので助かりました。
>>名前シール 防水
卒園式でママ友にプレゼントを渡すならおすすめは?
幼稚園や保育園が一緒だったママ友も小学校が別々になって、なかなか会えなくなってしまう場合がありますよね。
また会うことはあると思うけれど、節目としてプレゼントを贈ってもいいですよね!
こちらも現役のママたちに実際に渡して喜ばれたプレゼントを聞いてみました。
高価すぎないけれど、そこそこお洒落なタオル生地のハンカチ数枚。
アイロンがけの必要がなく、オンでもオフでも使えるから。
>>今治 ハンドタオル
ママ友であれば500円~1000円ほどの少し良い入浴剤とかです。
保育園や幼稚園卒園で、とりあえず一区切りお疲れ様という気持ちを込めて、お風呂で癒されてほしいからです。
>>入浴剤 水素入浴剤 H&
何か実用性のあるものですかね。
またはお菓子など。
本もいいかもしれません。
使えるもの、消耗品はなんであってもありがたいからです。
趣味が違うとかがあるので。
紅茶セットや、クッキーのセットをおすすめします。
小学校に上がる時に家庭訪問の際、先生達へも出せるからです。
ハンカチやスカーフ、ポーチ、バスアロマなどの小物にしました。
あんまり高価なものだと相手が困るかなと思い、それにしました。
卒園式でお友達に渡すプレゼント・失敗談を参考にトラブルを避けようのまとめ
こちらでは、卒園式でお友達に渡すプレゼントをまとめてきました。
失敗談を参考にトラブルは避けておきたいですよね。
間違いないプチギフトを選ぶためには、実用性があってかさばらないモノをチョイスするのが吉ですね!
ぜひ喜ばれるプレゼントを贈って、思い出に残る卒園式にしてくださいね。