ママ友の態度が変わった時はどうすれば良い?気持ちの切り替え方をアドバイスします | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

ママ友の態度が変わった時はどうすれば良い?気持ちの切り替え方をアドバイスします

ママ友

子供が小学生に上がると、幼稚園や保育園の時とは少し環境が変わりママ友との距離感が変わる気がします。

私自身、子供が小学生になり思ったことは

「子供同士の繋がりが濃くなり親の出番なんてない!」でした。

周りの話しを聞いてみても小学生になってからママ友ができるというより、児童館で仲良くなり小学生になってからも仲良くしているママ友、幼稚園時代から親密になったママ友が多い印象です。

そんな仲が良かったママ友が急に冷たくなったら、何かしたのでは?と不安になりますよね。

仲良くったママ友が急に冷たくなる原因と、気持ちの切り替え方についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ママ友の態度が変わった原因によって考え方は変わるかも?

急にママ友が冷たくなった時、とるべきパターン3選

原因が思い当たる時はまず謝ってみる?

もしも相手に失礼になるような事をしてしまった実感があるのならば、謝りましょう。

ママ友以前に人との付き合い方の基本です。

しかし謝らないといけないと思う事をしたのであれば、きっとすぐに謝っていますよね。

それにも関わらず相手が嫌な態度や無視をしてくるのであれば、必要以上に謝る事はやめましょう。

相手も忘れるのに時間や距離をとる事が必要な場合もあります。

原因が思い当たらない時は理由を聞いてみる?

直接本人に聞くというのは賛否あります。

相手の機嫌や体調が悪く、たまたま冷たい態度になっただけかもしれません。

もしかすると周りが噂話しを吹き込んだのかもしれません。

また子供が小学生になると、子供同士のトラブルが原因の事もあります。

子供同士が喧嘩をして、泣いて帰ってきて親に話すことはよくあります。

実は叩いた蹴ったなどがあったかもしれません。

低学年であればなおさら、自分の嫌だったことだけが先走り状況より感情的に、親に話しがちです。

それを鵜呑みにすると「相手の子は、うちの子を叩いたのに謝りにもこない=非常識な親」と捉えているかもしれません。

子供にトラブルがなかったか確認してみるのも1つです。

また共通のママ友に相談してみるのも良いでしょう。

もしかすると、他のママ友は相談を受けていてるかもしれません。

悪い点があれば、指摘してくれるかもしれませんよ。

原因が思い当たらなくても理由は聞かない?

そのママ友とどういう関係で居たいのか考えてみましょう。

子供をきっかけに繋がっただけで必要以上に関わる必要がないのであれば、理由を聞かずそっと離れるのも1つです。

わざわざ自分からトラブルを作る必要はないと思いますよ。

子供の喧嘩がきっかけで親もよそよそしくなったり、噂話しを信じこんで態度を変えるような人なのであれば、なおから仲良くする必要はないと思います。

スポンサーリンク

ママ友の態度が変わった時の気持ちの切り替え方は?

効果的な気持ちの切り替え方4つをご紹介します。

もともと仲良くなれない人だったと諦める

少し話しはずれるかもしれませんが、学生時代を振り返ってみて、現在でも仲良くしているお友達は何人くらいいますか。

多くても数人、また1人も居ないという人もいるのではないでしょうか。

友人とは価値観が似ている、共感できるから一緒に居て悩みを相談したりできるようになるのではないでしょうか。

ママ友は、子供を通して知り合った仲です。

無理にずっと付き合い続ける必要はないのではないでしょうか。

ほかのママ友を探す

最近ではSNSを通して悩みや愚痴を吐き出し、話しを聞いて貰っているうちに仲良くなる事もあります。

子供が1人だけでなく複数人いるのであれば、他の兄弟の同級生ママと仲良くなることもあるでしょう。

相手にも思うところがあって離れたのかもしれません。

必要以上に追うことはせず、新しいママ友をつくるのはどうでしょうか。

自分にも悪いところがあったと見つめなおす

もしも思い当たる節や、他のママ友を通して注意をされたのであれば行動や言動を見つめなおしてはいかがでしょうか。

悪気がなく行動した事や発言がきっかけなのであれば、それをよく思わない人もいると心に留めておくと良いでしょう。

そうするだけで新しくママ友になった人と、同じようなことはきっと避けられると思いますよ。

パートに出るなど新しい事を始める

そもそもママ友とは、子供の同級生の親に限らなくても良いのではないでしょうか。

パートに出てしまえば、少し大きな子供をもつ先輩ママや子育てがひと段落したベテランママもいる事でしょう。

私自身パートに出ている時、職場の同じ年代の子をもつママや先輩ママと話す時間があり、今の悩みや心配事を話したり、アドバイスを貰ったりして、子供同士が同級生じゃないからこそつくれる距離感がありました。

仕事という目的の中で仲良くなったママたちなので、よりフランクに子供の話しができたのもあります。

スポンサーリンク

態度が変わったママ友に、これからどうやって対応していく?

急に冷たくなったママ友にとるべき行動はこの3つ!

挨拶はいつもどうりに

相手に無視や嫌な態度をとられたからといって、同じような態度をとってしまうと相手と同じレベルになってしまいます。

仮に相手に悪気がなく体調不良などで良い対応ができなかったのであれば、あなたから無視をしたと捉えられてもおかしくありません。

やられたから、やり返す。

ではなく、

やられて嫌な事は、相手にもしない。

を実践し、子供のお手本になれるように行動するのが良いのではないでしょうか。

笑顔で話す

笑顔で喋りかけられて不快と感じる人はほとんどいないと思います。

また事情を知らない他のお母さんから見ると、“あの人は人を選んで挨拶をする”というレッテルを貼られてもおかしくありません。

1人のママ友とのトラブルで、他の友好関係をダメにすることはないのではないでしょうか。

相手に避けられていると感じるのに笑顔で対応するのはエネルギーがいりますが、一歩引いて対応するくらいがベストです。

あまり近寄らない

心の健康を守るということは、親という以前に人として大事なことです。

もし、その人と関わることで悩んだりイライラしたりするのであれば思い切って距離を取りましょう。

委員会が一緒など、どうしても距離が取れないのであれば連絡を取るのは必要最低限にして切り上げるなどして関わる機会を減らすよう努めましょう。

スポンサーリンク

ママ友の態度が変わった時はどうすれば良い?気持ちの切り替え方のまとめ

ママ友は子供を通してできた友達です。

話していくうちに価値観が合わなくなったり、子供同士のトラブルきっかけに離れることも当然あります。

子供にとってママの笑顔が一番大事です。

無理に追うことはせず、心の健康を1番に考え、自分が笑顔で過ごせるようにしましょう。