子供の先生からの電話対応はどうするのが正解?関係性の築き方 | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

子供の先生からの電話対応はどうするのが正解?関係性の築き方

子育て

普段電話といえば、携帯でやりとりしている方が多いですよね。家の電話が鳴るとしたら、セールスもしくは学校や幼稚園の先生くらいでしょうか?

だからこそ、電話の表示に学校から着信があると、悪いことを考えてしまうものです。

子供が通園、通学している際にかかってきたら、体調面の連絡かな?と思いますが、帰宅後の電話なら、何か問題を起こしたのかも?と心配になりますよね。特に先生と普段からコミュニケーションが少ない場合は些細な出来事でも電話があることもあります。

では、どんな時に先生から電話がかかってくるのか。子供の行動の内容ならどう対応していけばよいのか?

そして、先生との関係性をどこまで重視すれば良いのかをまとめていきます。

スポンサーリンク

どんな時に先生から電話がかかってくるのか?

先生から電話がかかってくるのは、主に2パターンが多いです。

子どもの体調不良やけが

1つ目は、体調やけがを負った場合です。

この場合は、お迎えの依頼や、直接病院まできてくださいと伝えるような電話であり、すぐに対応できることだと思います。仕事上、時間がかかる場合は、相談すると、到着するまでは、しっかり先生が見てくれるので急がず、安全に向かいましょう。

 

子供の問題行動やトラブル

2つ目は、子供の問題行動や相手に何かされて事故が行った場合。

これについては、相手に何かされて事故が行った場合で、先生が解決済みだったり、わざとではないが起こってしまった事故。例えば、走っていてぶつかった。取り合いになり怪我を負った。など、大抵は話し合いを行った後が多いので、事後報告としての連絡になると思います。

子供の問題行動については、電話ですぐに終わるような内容ではありません。問題行動は、先生からの内容を聞いて子供にも確認し、話し合い、時間をかけて解決しなければいけないからです。そして、性格というものは、すぐに改善されるものではないため、家族と先生との連携も大切になってくる事もあります。先生との情報共有が必須であり、話し合いが必要となります。

子供は遊びとして行ったことも大ごとになる場合があります。

例えば 以前、友達と悪ふざけでスーパーの駐車場でトイレをしていました。それを見つけた方が怒り、学校へ通報がいったことがありました。当然、子供と親も呼び出されるという事態に。。救いがあるとすれば、子供もきちんと学校名や名前を言ったことです。平気で嘘をつく子や人の話を聞かない子もいます。

親としては、とても悲しい出来事だったのではないでしょうか。最近では、SNSも身近ですから撮影する人もいるかもしれません。学校外の出来事でも責任は学校と親へと行きます。周りとの関係性も大切なのかもしれませんね。

では、先生からの電話があった場合、どうするべきなのか?仕事や時間がなくても対応すべきなのか?

スポンサーリンク

先生からの電話は、忙しくても対応しよう

自宅に電話がかかってくることは、学校での解決済みの事もありますが、学校だけでは解決できない場合が多いです。

解決できたとしても、また同じことが起こるかもしれません。その事実を親御さんにも知っておいてほしいからこそ、電話がかかってきます。

病気やけがのように早急に対応が必要な場合もあります。それは電話の時間帯と子供の有無で判断できると思います。

着信中に出れなかったり、気づいた場合が夜であり次の日の登校になったとしても、必ず電話で連絡するようにしましょう。なるべくは、遅くなったとしても今日の電話は今日に行うことが望ましいです。もしかしたら遅くても電話に出る可能性もありますので、かけてみるのもよいでしょう。

電話ができずに、次の日の登校の場合は、連絡帳に昨日の電話に出れなかったことを記載し、放課後、電話をすることを伝えたり、仕事で難しい場合は、児童クラブやお迎えで迎えに行った際に時間を取ってもらえるよう伝えましょう。

電話をするくらい、親御さんに伝えたいことがあると思うので、先生も対応してくださると思います。

スポンサーリンク

子供の行動に関する対応の場合は、どうする?

先生からの電話の内容が、もし子供の行動に関する内容の場合は、電話のみでの解決は難しいかもしれません。

しかし、先生の伝えたいことをしっかり聞いて、子供への対応も丁寧に行いたいですね。

子供でも大人でも行動に移すには、必ず理由があります。子供に確認する場合は、否定的な言葉や怒ったりせず、子供の理由を聞きましょう。何かの別の出来事があって気持ちの変化があり、起こしている場合があるので、心が傷ついている場合があります。

そして、先生が言った内容が必ずしも正しいとは限りません。人の記憶というものは、気づかないうちに変わります。肝心な内容を忘れていることも、もちろんあるのです。ボイスレコーダーで録音しているのなか別ですが、殆どは、口頭で聞いているだけですよね。

もし、相手が怪我を負っていたとしても、理由をしっかり聞いてあげ、目をみて話してあげてください。何より子供を信用していることを前提で話を聞いてあげましょう。もしも、間違った行動だったとしても、その時に教えてあげればよいのです。

口を挟んだり、強い口調で聞き出したりは絶対に行ってはいけません。そうなると事実を言えなくなる可能性があるからです。今行ったことは、今解決する!ということを大切に。後回しにはしないよう親も心がけることが大切です。

時間がかかっても、ゆっくり優しく聞いてあげましょう。

再度一番のポイントとしては、もしも、悪い側だったとしても、子供を大切に思う思いはしっかり伝えてあげましょう。そこから、今後の対応についても子供と話し合ってあげてください。

スポンサーリンク

先生との関係性をどこまで重視すればよい?子供との相性が良くない場合

実際に、先生との相性が悪く、不登校になった子供を3人知っています。先生との相性が悪いから不登校になったため、1年間登校しなかったそうです。

どこの子も先生が怖い。厳しい。という言葉がありました。先生も人間ですから、好きなタイプと苦手なタイプもありますし、理想の進め方もあると思います。注意のレベルも先生によって違います(この程度で怒られるのか。こんなことで注意されるのか等)先生はプロなので、平等でなければなりませんが、全ての先生が機械のように同じ対応ではありません。

先生の経験年数が長いから良い先生とも限りません。教育の仕方は先生により違う部分があります。それはおかしいな!あれ?と思っても幼児や低学年は、意見することは難しいですよね。

先生との相性が悪ければ、中々改善は難しいですが、その時には、常に両親が味方になってあげ、サポートしてあげてください。あまりにも相性が合わない場合は、我慢するしかないのですが、先生にあまり関わらないよう生活を送るのが一番だと思います。

一番気を付けなければならないことは、他の生徒にも同じような厳しい酷い対応の場合です。全体的に態度が悪い先生の場合は、先生に意見しても改善は絶対ありません。その時には、他の保護者にも確認し、先生がやはりそのような態度ならば、校長先生に意見書を出すことをお勧めいたします。

では、皆は先生との相性が悪かった場合どうしてきたのでしょうか?

スポンサーリンク

先生との相性が悪い場合、どう対応しているの?

担任の先生と合わない場合には、学校生活がつまらなくなってしまいますよね。酷い場合は、学校へ来ることも減ってしまう場合もあります。

みなさんどのように対処されているのでしょうか?

 

ウチも末っ子の5,6年生の時の担任は親子そろって苦手でした。年配の女性の教師で、特定の子の様子だけ見てクラスを理解しているような方でした。息子に対しての物言いもネチネチしていたようで、彼はかなり嫌っていました。

私も面談のたびにうんざりしていましたが、あきらめて我慢しました。担任が子どもの人生を決めるわけではありません。家庭でフォローしてあげましょう。

ただ、お子さんには、くれぐれも先生に対して悪い態度をとらないように言い聞かせたほうがよいと思います。先生を敵にまわしてよいことはないでしょう。

次回はステキな先生に巡り会われますように!

とりあえず、関わらないようにする、、、。です。

うちの子の担任と相性が悪くて、来年度のクラス替えまでは我慢です。

最初は「天然の先生?」って思う程度ですが、
去年1年間の発言や行動を見ていると、息子に対する悪意でもあるの?ってくらい疑問を感じました。
でも、担任と揉めた所で息子に良い事なんてないだろうし、ここは、来年のクラス替えに希望を持つしかない!って感じです。

 

URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289032577

はやり、あまり意見することはなく、我慢されている方が多いようですね。良く聞く話では、あまり良くない先生は、子供がいなかったり、家庭が上手くいってない場合が多いようです。これは悪魔で、周りの多数の意見ではありますが、絶対ではありません。

いわれてみれば、逆の立場で考えると分かる気がします。育児をやったことない人は、本当の子供のことは分からないですよね。これも一概には言えませんし、先入観もいけないかもしれませんが、そういう現実もあるということです。

もし、どうしても解決が難しい場合、先生との関係以外にも友達との関係も難しくて相談する人がいない場合のサイトがあります。聞いたことあるかもしれませんが、子供のための相談窓口があります。学校でも案内でみたことがあるのではないでしょうか?

URL:https://stopijime.jp/consultation.html

こちらは、登録してログインの必要がありますが、無料で利用することができます。トップページよりチャットや電話、メールや相談先も分かりやすくわかれています。

相談して、追跡されるのでは?何か学校に言われてたりするのでは?と不安に思うかもしれませんが、利用規約にも第3者には漏らさないし、守秘義務のことも書かれています。何より本人の意思を尊重してくれますので、相談だけでも行ってみることも良いのではないでしょうか

 

 

スポンサーリンク

子供の先生からの電話対応はどうするのが正解?関係性の築き方のまとめ

先生から電話がかかってくると、びっくりしますよね。子供の内容となると更にドキドキしてしまいます。

しかし、先生が伝えてきた内容も正しいかもしれませんが、子供の事ならば、必ず子供にも内容をしっかり確認しましょう。気持ちの取り違いが生じているかもしれないからです。子供がした行動には意味があったのに、途中から見ていた先生には、その意図が伝わらずに悪いことをしていたと勘違いされる場合もあります。

子供を信じてあげてこそ、信頼関係が成りたち、子供も素直に伝えてくれるようになります。

先生からの電話の対応も大切ですが、子供への対応はもっと大切にしてあげてくださいね。

子育て
スポンサーリンク
お悩み便利帳
タイトルとURLをコピーしました