年子育児の便利グッズは?買ってよかった必需品を紹介 | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

年子育児の便利グッズは?買ってよかった必需品を紹介

年子育児 子育て

年子育児をするうえで便利グッズは必要不可欠です。

「今、年子を育児しててお世話で大変で少しでも楽にならないだろうか」

「これから下の子が産まれて、年子育児グッズが知りたい!」

私も、現在2歳1か月と9か月の年子育児をワンオペしています。

正直、便利グッズなしではお世話はできません。

時短にもなりますし、ある時は便利グッズは大人の手としての救世主にもなります。

頼りっぱなしです。

そんな私の経験談などを交えて、便利グッズや買ってよかった必需品をご紹介します。

スポンサーリンク

年子育児の家の中で役立つ便利グッズは?

Children, Sisters, Cute, Fun, Girls, Happiness, Happy

毎日のお世話のなかでの便利グッズをご紹介します。

これさえそろえればとりあえず年子育児は乗り越えられますよ!

ベビーベッド

年子育児の場合は、下の子をベビーベッドに寝かせることをオススメします。

→【標準ベビー布団対応】折りたたみ おむつ替えテーブル付

上の子がまだ下の子を認識していない場合、踏んづけてしまう危険性があります。

間違えて踏んでしまうことをを防ぐためにも高さのあるベビーベッドが1台あると便利です。

ベッドの下には荷物も置けますので、おむつや着替えなども入れられます。

ベビーサークル

→ ベビーサークル

年子育児では、上の子と下の子は同じ場所で遊ぶのは最初はなかなか難しいです。

我が家では、ブロックで上の子が遊ぶと下の子はまだ何も分からないのでブロックで作った家などを興味本位で壊してしまうことがよくあります。

壊された上の子は激怒して毎回私がなだめるのですが、機嫌を直すのも大変ですし下の子もなぜブロックを取り上げられたのかで激怒するので大変です。

一緒に遊ぶことが難しい場合には、ベビーサークルで仕切って遊ばせてあげると子どもも大人も楽ですよ。

ベビーバス

→お風呂育児をサポート! ラッコハグ

年子育児におすすめなのは、「ラッコハグ」というベビーバスがオススメです。

首座りの時期から使えます。

上の子と一緒に入る場合、下の子を待たせている時間が必ずあります。

こちらだとお座りがまだでも使えます。

少しお湯をいれて待っている間寒くないようにもできますよ。

バスチェアー

→リッチェル ふかふかベビーチェア

お座りができるようになってきたら、バスチェアーを導入しましょう。

お風呂でも使えますし、離乳食の椅子としても使えます。

また、お座りの練習としても使えますよ。

我が家は、お風呂の時に大活躍してもらっています。

上の子と私と3人一緒にお風呂に入る場合、私が体を洗っているときどうしても待っててもらう時間があります。

そういうときにバスチェアーに座らせておもちゃを持たせて待たせることができますよ。

泡ベビーソープ


いろんなタイプのベビーソープがありますが、子ども二人を洗うのは泡タイプが断然早いです。

そして、ベビーソープは髪の毛まで洗えてしまうのでこれ1本あれば用が足りてしまいます。

経済的です。

年子育児だと何かとお金がかかるので、節約できる所から節約していきましょう。

バウンサー

→バウンシングシートおもちゃ付き

少しの家事の合間に大活躍するのが、バウンサーです。

上の子は一人で遊んでいることが多いですが下の子はなかなかそうもいきませんよね。

バウンサーに置いておくと、一人でビョンビョン遊んでくれるので家事もはかどりますよ。

ハイローチェア

→ネムリラ オートスイング

上の子のお世話で精一杯で抱っこできないときには、ハイローチェアがオススメです。

自動で揺れてくれるものもあります。

寝かしつけにも便利です。

また、離乳食の椅子としても利用できますよ。

新生児から使える抱っこ紐


→ Ergobaby エルゴ アダプト

年子育児をするなら、必ず抱っこ紐は「新生児から使える」ものを選びましょう。

外出時には、上の子は歩くかベビーカーで下の子は抱っこ紐というスタイルが多いです。

また、家の中でも家事をしながら上の子の遊び相手をしたりする場合にも抱っこ紐はとても使えます。

電動鼻水吸い取り器

→【公式】メルシーポット

いろんなタイプの電動鼻水吸い取り器がありますが、中でも「メルシーポット」がオススメです。

我が家でも愛用しています。

これを使ってから、風邪の治りが早くなったような気がします。

年子を病院に連れていくのってとっても大変なんですよね。

2人とも大人しく待っていることはとてつもなく困難です。

病院には出来ればいきたくないという方がいらっしゃるならなおさら、電動の鼻水吸い取り器は導入すべきです。

鼻水吸い取り器を導入してから風邪の治りが早くなり、病院に行く回数は減りました。

メルシーポットはの吸引力は耳鼻科並のパワーがあるので、自宅ケアができますよ。

哺乳瓶のレンジ消毒

→哺乳瓶 消毒器

子どもの2人のお世話や家事をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまったということありませんか?

時短ができるものがあれば時短したいですよね。
哺乳瓶の消毒時間がなんとレンジ消毒だと3分になります。
液体消毒だと1時間かかるところが3分で終わりです。
あっという間に終わるので、哺乳瓶の本数もたくさん用意しなくても大丈夫です。
また、レンジ消毒では少量の水だけでいいのでとても楽ですよ。

ウォーターサーバー

→クリクラ

ウォーターサーバーでミルク作りが楽になりますよ。
すぐに70度以上のお湯が出るので、必要な時にすぐミルクを作ることができます。
上の子を見ながらだとなかなか、ミルク作るのも大変です。
そんな中、ウォーターサーバーでスピーディにミルクを作ることができますよ。

ベビーフード

→ベビーザらス限定 和光堂

ベビーフードに抵抗がある方いらっしゃるかもしれませんが、たまにはママも楽しませんか?

今日はとてつもなく疲れたという日はベビーフードを利用しましょう。
2人分の食事を準備するのってとても時間がかかりますよね。
ベビーフードならレンジで20秒~30秒ですぐに出来ますよ。
また、ベビーフードだと、野菜も入っていて栄養もタップリです。

使い捨ての食事エプロン

→100枚入 子供用お食事エプロン

食事エプロンって汚れやすいです。

3食使うものなので、食べ終わったら綺麗にしておきたいものですよね。

しかし、毎回洗ったりすると面倒です。


2人分のエプロンを洗う時間があるなら他に時間を割きたいですよね。

そんな時は使い捨ての食事エプロンがオススメです。

おむつ用ごみ箱

→ゴミ箱 密閉 オムツ

我が家にはオムツ用のゴミ箱が2箱あります。
1つは、消臭機能付きのゴミ箱です。
もう1つは、ニトリで買った大きいゴミ箱です。
2人分のオムツとなれば、量も多いです。
1つは大きいゴミ箱にすることをオススメします。

スポンサーリンク

年子育児の外出時に役立つ便利グッズは?

Children, Play, Washcloth, Basin, Bowl, Washing-Up Bowl

子どもを二人連れてのお出かけは大変ですが、便利グッズを頼れば怖いもの無しです。
年子の外出で億劫になる前に、便利グッズを導入してみてはいかがでしょうか?

二人乗りベビーカー

→ベビーカー 2人乗り

下の子も大きくなってきて抱っこするのがしんどくなってきたなら思い切って2人乗りのベビーカーで移動しましょう。
2人ともベビーカーなので、大人は身軽で楽ですよ。

抱っこ紐

→ベビーアンドミー

いつぐずるか分からないので、抱っこ紐はいつでも持ち歩くのがオススメです。
上の子も抱っこできるような抱っこ紐、低月齢でも大丈夫な抱っこ紐を選びましょう。

電動自転車

 

→電動自転車 子供乗せ

上の子が幼稚園に行来はじめる頃に移動に便利なのが、電動自転車です。
幼稚園は、車で来ないでくださいというところが多いです。
下の子も連れてだとなかなか移動も大変です。
電動自転車だと、少しの力で楽々2人乗せて移動できますよ。

収納できるレジャーシート

→チアーズフェス ピクニックシート

公園に行ったりする時にあると便利なのが収納できるレジャーシートです。
外出するにも荷物が多くなりがちです。
レジャーシートを荷物置き場としても利用できますし、休憩場所としても利用できますよ。

ベビーカーステップ

→バギーボード

上の子が急に歩きたくない、ベビーカーに乗りたい、抱っこしてと言われた時困りますよね。
そんな時大活躍するのがベビーカーステップです。
ベビーカーに車輪付きのボードをを付けるだけで、それに上の子を乗せます。
ぐずっても、このステップに乗るだけで機嫌が直りますよ。

チェアベルト

→キャリフリー チェアベルト

外食をする時、下の子はまだなかなか椅子にしっかりと座れませんよね。
しかも、ご飯を食べるところの子供の椅子にベルトがついてないタイプは結構多くて危ないんです。
なので、チェアベルトがあるととても安心ですよ。

スポンサーリンク

あったら便利なグッズは?

Children, People, Boy, Girl, Good, Well, Super, Top

年子育児をするにあたって、あったらとても大人が楽だったなというグッズをご紹介します。

ベビーメリー

→ くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー

ねんね期の下の子をなかなかあやせない時に大活躍するのがベビーメリーです。
一人で遊んでくれていたので、上の子の対応で大変な時大助かりでしたよ。

ブレンダー

→ハンドブレンダー

離乳食作りって時間がかかりますよね。
特に、 離乳食の初期は食材をすりつぶしたりして手間がかかります。
年子育児をしていると手間がかかることはできません。
そんな時にブレンダーがあれば数秒で離乳食の下ごしらえは終わりますよ。

Pechat(ペチャット)

→Pechat ペチャット

どうしても子どもの相手をできない時ってありませんか?
そんな時はこのペチャットがあれば子どもは1人で遊べますよ。
ペチャットとは、ぬいぐるみにつけるボタン型のスピーカーです。
お気に入りのぬいぐるみにペチャットをつけるだけです。


ペチャットでは、歌を歌ってくれたりお話をしてくれたり、有名な童話を読み聞かせてくれたりしますよ。

おしりふきウォーマー

→クイックウォーマー

おしりふきウォーマーによってオムツかぶれを防ぐことができます。


我が家にもあるのですが、おしりふきウォーマーを使っておしりを拭くとオムツかぶれは全然しませんでした。
おしりふきが温められることによって汚れがふやけて取りやすくなり、少ない回数で拭き取ることができるからです。
小児科や皮膚科にオムツかぶれのお薬を貰いに行く頻度が少なくなったのはとてもよかったですよ。

スポンサーリンク

年子育児の便利グッズは?買ってよかった必需品を紹介しますのまとめ

Twins, Girls, Wagon, Family, Two, Cute, Siblings

この記事のまとめです。

年子育児の家の中で役立つ便利グッズは?

①ベビーベッド
②ベビーサークル
③ベビーバス
④バスチェアー
⑤泡ベビーソープ
⑥バウンサー
⑦ハイローチェア
⑧新生児から使える抱っこ紐
⑨電動鼻水吸い取り器
⑩哺乳瓶のレンジ消毒
⑪ウォーターサーバー
⑫ベビーフード
⑬使い捨ての食事エプロン
⑭おむつ用ごみ箱

年子育児の外出時に役立つ便利グッズは?

①二人乗りベビーカー
②抱っこ紐
③電動自転車
④収納できるレジャーシート
⑤ベビーカーステップ
⑥チェアベルト

あったら便利なグッズは?

①ベビーメリー
②ブレンダー
③Pechat(ペチャット)
④おしりふきウォーマー

年子育児は毎日時間に終われて大変ですが、便利グッズを頼りながらお世話すると時短にもなります。
今回ご紹介したグッズを参考に年子育児を乗り切りましょう。

タイトルとURLをコピーしました