旦那が急に仕事辞めた!お金がない時の乗り切り方やNGな対処法 | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

旦那が急に仕事辞めた!お金がない時の乗り切り方やNGな対処法

旦那が急に仕事辞めた!お金がない時の乗り切り方やNGな対処法 生活

旦那が急に仕事辞めたなんて、ちょっとビックリしますがそれほど珍しいことではありません。

仕事辞めた理由に関しては様々ですが、突然辞めるといわれて辞められると、当然その後の生活をどうするのかという不安に襲われます。

「急に仕事辞めたなんて生活できなくなる」

「どうやって生活費を工面すべきか」

「再就職できなかったらどうしたらいい?」

もう、不安しかありませんよね。

誰にでも起こりうることですし、今現在まさに旦那が仕事辞めたことでお困りの方もいるはずです。

今回は、旦那が仕事辞めたときの対処法やお金問題をどう解決していくのかなどを中心にご紹介していきます。

また、再就職できなかった時はどうすればいいのか、お金がない時の対処法として最終手段もご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク

貯金もないのに旦那が急に仕事を辞めてきた時の対処法

現代社会において貯金がしっかりできている家庭は多くありません。

十分な貯金もなく、お金がないのに旦那が急に仕事を辞めてきたとき、この先どうすればいいのか一瞬何も考えられなくなりますよね。

実は私もこれ、経験したことがあるんです。

私の旦那は過去2度急に仕事を辞めてきたことがありました。

二度目はそこまで慌てませんでしたが、一度目は本当に目の前が真っ暗になりましたね。

貯金もなくお金がない状態で急に旦那が仕事辞めたらどうすればいいのか?

慌てなくてもちゃんと対処法がありますので、今回は6つご紹介していきますね。

年金を免除してもらう

会社に勤めていた時は、給与から厚生年金が引かれていました。

仕事を辞め、次の職に就くまでに期間がある場合は国民年金に加入し支払わなくてはいけません。

転職先がなかなか決まらず年収も下がることで、この国民年金の支払いが非常に難しくなってきます。

そこで年金を免除してもらうという方法があるのです!

免除も、全額・半額・1/3・1/4というふうに免除してもらえる金額も人によって異なります。

お住まいの地域の役所の年金課で手続きができますので、まずは一度相談してみてください。

失業保険をもらう

旦那が仕事辞めた場合次の仕事に就くまでの間、最短で90日、最長で330日の間失業保険をもらうことができます。

次の仕事が決まるまでの当面の生活費に充てることができますよ。

ただしこの失業保険をもらうには様々な条件があり、原則として月2回以上の求職活動の報告と4週間に1度の失業認定を受けなくてはいけません。

また、

自己都合退職⇒離職前の雇用保険加入期間が12ヶ月以上であること

会社都合退職⇒雇用保険加入期間が6ヶ月以上であること

特定理由離職⇒雇用保険加入期間が6ヶ月以上であること

といった条件などもあります。

失業保険の手続きは、ハローワークになりますので、一度お住まいの管轄するハローワークがどこになるのか調べてみてくださいね。

健康保険の申告

旦那が仕事を辞めてきたら、健康保険の申告もしなくてはいけません。

それまで加入していた健康保険を任意継続するか、国民健康保険に加入するかのいずれかになりますね。

どちらにしても自分で手続きが必要で、保険料も当然払っていかなくてはいけなくなります。

私も旦那が仕事辞めた時に手続きをしたのですが、国民健康保険、高いです。

前年の所得等に応じて決定されることもあり、ビックリするほど高かったですね。

ただ、保険料の減免制度などもありますので、支払いが厳しいという場合はお住まいの市区町村の窓口で相談してみてください。

求職者支援制度を活用する

貯金がないのに旦那が急に仕事を辞めた時は、「求職者支援制度」の活用をおすすめします。

仕事をなくした人で失業手当をもらえない人もいますよね。

そういう人たちが無料の職業訓練を受けられたり、月10万円の給付金がもらえ、さらに就職支援もしてくれるというものです。

2〜6ヶ月の職業訓練を無料で受講することができるので、転職活動にもプラスになりますね。

給付金をもらうには、

・本人収入が月8万円以下

(シフト制で働く方などは月12万円以下)

・世帯全体の収入が月40万円以下

・世帯全体の金融資産が300万円以下

・今住んでいるところ以外に土地や建物を所有していない

・訓練の8割以上に出席する

・世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受講している人がいない

・過去3年以内に偽りや不正行為により、特定に給付金の支給をうけていない

といった条件が設けられています。

詳細は厚生労働省のホームページを御覧ください。

求職者支援制度のご案内
求職者支援制度のご案内について紹介しています。

生活を切り詰める

旦那が急に仕事を辞めて、貯金もなくお金がない状態なら生活を切り詰めていきましょう。

一番初めに手を付けやすいのが食費ではないでしょうか。

いろんな工夫は必要ですが、今はネットでいろんな節約方法を紹介してくれています。

そういったことも参考にしていきましょう。

とにかく生活水準を下げていかなくてはいけません。

今までコンビニで気軽にスイーツや飲み物を買っていたなら、そういったことも回数を減らしたり利用しないようにしていきましょう。

妻の収入で補う

貯金もなくお金がないのに旦那が仕事を辞めたら、妻の収入で補っていきましょう。

今までパートをしていた方も、勤務日数や時間を増やしたり、もう少し収入を増やせる派遣社員という働き方もおすすめです。

今まで家計の柱となっていた収入がとだえるのですから、そこをなんとか少しでも妻の収入で補えるようにするしかありません。

外での仕事に、在宅ワークをプラスすれば収入を少しでも増やすことが可能です。

平日は外で、週末は自宅でお仕事という働き方もおすすめですよ。

スポンサーリンク

旦那が仕事を辞めてお金がない時でも相手を心理的に追い詰めるのはNG

旦那が仕事を辞めてお金がないと、どうしても相手を責めたり心理的に追い詰める発言や態度をとってしまいがちです。

「早く次の仕事みつけてよね!」

「ゴロゴロしないでよ~」

「少しは家のことやってよね!」

など、ついつい言ってしまいたくなるところですが、それはNGで言ってはいけません。

どんな理由で仕事辞めたかは人それぞれですが、こういう時こそいろいろ言いたいことは我慢して少しそっと見守ってあげてください。

心理的に追い詰めてもなにもいいことはありません。

かえって相手を傷つけてしまうこともあります。

本人は何も言わなくても、先のことをいろいろ考え転職活動などをひっそり始めているかもしれません。

少しゆっくりして、リセットして再スタートしたいと考えているということもあります。

私もお金がない時に急に旦那が仕事を辞めたので、正直いろいろ言いたいことはたくさんありました。

でも責めたところで状況は良くならないだろうし、辞めた直後は何も言わずそっとしておきましたね。

少し時間が経ったところで、

「これからのこと、ちょっと話しときたいけど大丈夫かな?」

というふうに声をかけ、旦那の気持ちを聞きつつ家計の状態を知ってもらって、求職活動してもらうようお願いしました。

お金がないとどうしても焦りがでてくるので、相手にも冷たくしがちです。

でもそんなことしてもお金は入ってきませんし、状況も好転しません。

旦那がそういう妻の態度にキレて「失踪」なんてなったら、それこそ大変ですよね。

できるだけいつものように接して、少し落ち着いてから今後について話し合っていくようにしましょう。

スポンサーリンク

旦那が仕事を辞めた場合のお金の問題

旦那が仕事辞めたことで一番問題になるのが「お金」ですよね。

すぐに次の仕事がみつかればいいのですが、このご時世、そう簡単ではありません。

当面収入が激減したりなくなることもあり、どう乗り切ればいいのでしょうか?

今回は、乗り切り方として

・家計の見直しかた

・失業したときの生活費の補填方法

・退職金の運用方法

といったことについてご紹介していきますね。

旦那が仕事を辞めた場合の家計の見直し方

旦那が仕事を辞めたら、まずは家計を見直していきましょう。

生活費は毎月決まった額の支出「固定費」と、「変動費」という二つに分類されます。

固定費が見直しやすいので、そこから考えていくのがおすすめです。

固定費には、

・家賃などの住居費

・光熱費

・スマホなどの通信費

・子供の習い事

・保険関係

・車関係

・動画サービスなどのサブスク

といったものが挙げられます。

住居費に関してはちょっと難しいかもしれませんが、その他は節約使用と思えばいくらでも方法はあるはずです。

光熱費⇒節電や節水を徹底する

通信費⇒契約プランや会社の見直し

保険関係⇒本当に必要なのかを検討しなおす

車関係⇒本当に必要か、レンタカーで対応できないかを検討する

サブスク⇒いくつも契約しているなら減らす

といったことで、かなり節約することができます。

子供の習い事に関しては、子供がやりたくてやっていることならそのまま続けさせてあげたほうがいいですね。

夫が失業した場合の生活費の補填方法

夫が失業した場合、生活費の補填方法として皆さんが一番に思いつくのは「失業手当」ではないでしょうか。

様々な条件はありますが、もらえるなら早めに手続きをするようにしてください。

その他の補填方法としては、

・妻の収入

・保険の解約金

・貯金を使う

ということになります。

私の友人の夫が失業したとき、それまで入っていた保険を解約してかなりまとまった解約金が入ってきたそうです。

次の仕事が決まるまで半年ほど空いていたそうですが、なんとかその解約金と友人の在宅ワークの収入で切り抜けられたそうですよ。

保険も掛け捨てだと戻ってきませんが、解約時にいくから戻ってくるものもありますよね。

そういうものも利用していくといいと思いますよ。

夫が退職金を受け取っている場合の運用方法

夫が仕事を辞めても、辞めるときのある程度の退職金を受け取っている場合もあります。

退職金の額にもよりますが、当面の生活費の補填に充てるのもいいですし、生活費が確保できるなら、

・銀行などに預貯金としておいておく

・プロの投資家にお願いして投資して運用してもらう

・自分で投資運用する

というふうにして、いろんな方法で運用し資産を増やしていくのもいいですね。

生活費の補填に充てる場合、まずは家計を見直した後、毎月の必要な生活費がどれくらいになるのかを出してください。

退職金の額でどのくらいの期間生活できるかを計算します。

ただ、ずっとそれで生活するのは不可能だと思いますので、旦那さんとも話し合って、少しでも早く仕事を見つけてもらうようにしてくださいね。

スポンサーリンク

旦那が仕事を辞めて再就職できない場合どうすればいいのか?

旦那が仕事を辞めたのはいいけど、いざ求職活動をしてもなかなか見つからず再就職できないというケースもあります。

自分がやりたい仕事で希望する額の給料がもらえる会社はそう簡単に見つかりません。

お金がないのに旦那の再就職も決まらない・・・

焦りますよね。

旦那に再就職してもらわないといけないので、一緒に求人情報を探すという方法があります。

仕事探しって、結局どこで妥協するかなんですよね。

妥協点って、なかなか自分ではみつけられなかったりします。

全て自分が希望する条件が揃ったところを探そうとすると、なかなか決まらないものです。

・絶対に譲れない条件は何か

・妥協できそうなことはなにか

まずはそういったことを書き出して、そのうえで二人で求人情報を探すようにします。

ハローワークについていってあげるのもいいですね。

旦那さんの仕事は、今後の家族の生活がどうなるかを左右するとても重大な事です。

旦那さん任せにせずに、「一緒に再就職先を見つける」という気持ちで協力してあげてください。

スポンサーリンク

【最終手段】旦那が仕事を辞めてお金がないときの対処法

旦那が仕事辞めたことで収入も激減したりなくなったり、お金がないときにはどうすればいいのか?

妻がパートで収入を得たり、家計を見直し節約を徹底したりすることで乗り切れる場合もありますが、それでも苦しいこともあります。

最終手段をあげるとするなら・・・

「生活保護」

に頼るという方法ですね。

生活保護と聞くと、あまり良いイメージを持っている人はいないかもしれませんが、コロナ禍で生活保護を受ける人も増えています。

また、物価高なのに給料はいつまでたっても上がらないという状況が続く中、今後も利用する人は増えると思います。

困ったときに国が助けてくれる制度があるのですから、最終手段として利用することも一つの方法です。

生活保護を受給するにあたっては、様々な厳しい条件が設けられています。

そう簡単には受給できませんが、一度窓口に相談しにいってみるのもいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

旦那が急に仕事辞めた!お金がない時の乗り切り方やNGな対処法のまとめ

旦那が急に仕事辞めた時、お金がない時の乗り切り方や旦那へのNGな対処法などをご紹介しました。

貯金もないのに仕事辞めたとき、まずは・・・

・年金を免除してもらう

・失業保険をもらう

・健康保険の申告

・求職者支援制度の価値用

・妻の収入で補う

という方法で乗り切っていきましょう。

年金や健康保険などは支払いに関して、分割にしてもらったりできる場合がありますので、必ず窓口で相談してみてください。

仕事辞めた旦那に冷たく接したり、心理的に追い詰めることはNGです。

今後の生活のこともあるので、いろいろ言いたくなりますが、そこはグッと我慢します。

いつものように接して、少し落ち着いてから今後のことを話し合うようにしましょう。

再就職も簡単ではないので、一緒に求人情報を探したりして、職探しもサポートしてあげてくださいね。

生活
スポンサーリンク