中学生になって、反抗期も始まり口数が減るお子さんも多いですね。
やる気のなさが心配で、ついつい「勉強しなさい」と言ってしまい、喧嘩になってしまう事もあります。
親としてはどうしたら良いか悩んでしまいますよね。
勉強しない中学生の子供をほっとく方が良いのか、ほっとかない方が良いのか、難しい問題ではありますが、ここで対処法について考えていきたいと思います。
勉強しない中学生は正しくほっとくのが正解
勉強しない中学生の子供の正しい対処方法は、ほっとくことです。
それで成績が落ちたり、テストの点数が悪くなれば、子供自身が「やばい」と気づくはずです。
自分で気づき、自発的に勉強に向き合うことが理想的ですよね。
ただし、子供の全てをほっておくのではありません。
勉強や成績に関してはほっておき、学校での出来事や日常会話などで子供が話すことには耳を傾けましょうね。
勉強しない中学生は親がほっとくのを望んでいる
中学生という身体も大きく成長し変化する中で、自分の気持ちも大きく変わっていきます。
親から言われなくてもわかってる。ほっといてほしい。見守ってほしい。わかってほしい・・・という様々な感情が豊富になり、承認欲求がでてきます。
自分の中学生の頃を思い出しても、中学生の頃は大人になろうと背伸びした事もあった気がしますよね。
子供の気持ちを汲んで、見守ってみましょう。
勉強しない中学生をほっとくとどうなる?
勉強しない中学生をほっておいたらどうなるのか、とても気になりますよね。
一つづつ考えてみたいと思います。
ほっとくと勉強しないままの子ども
ほっとくと勉強をしない子供は、親が自分に無関心だと感じているのかもしれません。
自分が頑張っても頑張らなくても誰も気にしてくれないので勉強をしなくなり、授業についていけなくなります。
そうすると学校に行くのがつまらなくなり、家に引きこもり・・・という可能性もありますね。
親がしっかり見守り、子供と向かい合いましょう!
ほっといても勉強する子ども
ほっといても勉強する子は、自分が親から信じてもらえると感じている子供です。
成績が悪くても自分を嫌いになったりしない、という気持ちでいられれば子供にはとても心強いですよね。
信じている気持ちを伝えるのはとても大事な事なんだなと感じます。
ほっとくと勉強しない子とほっといても勉強する子の違い
勉強ができる、できないにかかわらず、子供自身を見て認めてあげる事で違いが出てきます。
更に、勉強がしやすい環境になっているかいないかでも大きく変わってきます。
集中できる環境にしてみましょう。
そして親自身が勉強や本を読んだりする姿を見せましょう!
きっと子供は親の事をよく見ているはずです。
親がやっていれば、子供も取り組みやすいですよね。
勉強しない中学生を正しくほっとく方法
勉強しない中学生をただほっとくのではなく、正しくほっとく方法を考えていきます。
子どもから話しやすい環境を作る
子供が話すことをしっかり聞くことで、子供が話しやすい環境になります。
話の途中で口を挟まず、最後までききましょう!
学校でどんなことがあったのか、親としても気になるところなので、たくさん話してほしいですよね。
子どもの悩みに親が解決する答えをすぐに教えない
子供自身が考え、自発的に答えを出せるよう見守りましょう。
親の役割は、子供自身で問題を解決できる力をつけさせることです。
すぐに答えを話すのではなく、子供の考えを聞き、子供の自立を意識してサポートしましょう!
生活習慣はきちんと守らせる
テレビやスマホを見て睡眠時間が短くなる・・・という生活では勉強に身が入らないですよね。
食事や睡眠時間などで体調を整え、規則正しい生活を心がけましょう!
生活習慣が整えば集中力も上がりますよ。
勉強しやすい環境を整える
勉強のしやすい室温にすることもとても大事です。
うるさい部屋が落ち着く、静かな部屋が落ち着くなどのそれぞれに合った環境を考えてみましょう。
勉強しない中学生をほっとくときの注意点
注意する事はどんなことでしょう。
チェックしていきますね。
どうしても口出ししたくなったら
子供のすることを否定するのはNGです。
褒められることを見つけ褒めましょう!
宿題をやった、いつもより少し長く勉強した、部活を頑張った…何でも褒めて認めてあげれば、子供の行動に変化が現れるはずです。
ほっとくとさらに勉強しなくなりそうなときの見極め方
子供がイライラしてるな、と感じたら気分転換を促してみましょう!
甘いものを食べたり、深呼吸したりするだけで少しスッキリしますよね。
勉強しない中学生をほっとくときの親のNG行動
親の行動で勉強へのやる気を左右してしまうので、注意する事を紹介しますね。
成績を知ろうとしない
成績を知ろうともしないで子供に勉強を促すのはNGです。
そして結果だけを見るのではなく、頑張った部分を褒めましょう。
そうする事で、結果を出すことを頑張る子供に成長することができます。
子どもの話を聞き流す
親も忙しく、ゆっくり話す時間が取れない時もあるかもしれません。
すぐに聞けなくても、一緒にご飯を食べる時や寝る前の時間などに時間を作り、子供の話しを聞きましょう。
聞き流してしまうと、自分に感心が無いのだと子供は悲しい気持ちになってしまいます。
勉強しない中学生をほっとくことにした親の体験談
いくつか体験談を紹介します。
・ネットで中学生の勉強はほっとくのが良い!と見たので何もせずほっといたら、高校受験がとても大変でした!
・もう中学生なんだから、とほっておいたら授業についていけず、学校に行くのを嫌がって困っています。
・部活を頑張っているので勉強の事は言わずにいましたが、引退してから自発的に勉強をして志望校に入ることができました
勉強しない中学生はほっとくのがいい?ダメ?やる気になるほっとき方のまとめ
子供の勉強へのやる気とは、親の悩みの大半を占めるのではないでしょうか。
口出ししてしまう気持ちは、親なら誰でもわかると思います。
中学生という思春期の子供にどう接するかで、将来も変わってきます。
見守る事と無関心では大きく違う事がこの記事を通じて分かったので、上手にサポートしていけるように心がけましょう!
少しでも参考になれば幸いです。