毎年夏休みになる度に、どうしようかと悩んできた自由研究。
高学年になると、今までのようにお家の人に頼るわけにもいかず、困っているという人も多いでしょう。
でも、高学年になると計算力や考える力もついてきて、手先もだいぶ器用に動かせるようになっています。
やる気次第では大人顔負けの作品も可能ですよ!
休み明けに「スゴイね!どうやって作ったの?」なんて、友達からも先生からも言われたい!
そんなあなたにおすすめの、簡単だけどすごい工作・自由研究作品の作り方をご紹介します。
ぜひ参考にして、挑戦してみてください♪
「特別な材料を使っている、高いお金をかけて作っているんだからスゴイのは当然」なんて言わせてはいけません。
「身近にある物アレでこんなものが出来るの?スゴイ!」と言わせることにこそ、自由研究の意味があると思いませんか?
次の13アイテムを使ったアイデアをご紹介します!
興味がありそうなものがあれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この夏、あなたの本気をみせてやりましょう!
簡単だけどすごい工作・ペットボトル
ペットボトルと折り紙で、万華鏡が作れます。
明るい方向に向けて万華鏡をぐるりと回せば、中に入れたパーツがキラキラ輝いてうっとりしちゃいそう♪
ペットボトル万華鏡
材料
ペットボトル、銀色折り紙、ビーズ:好きなだけ、A4コピー用紙、画用紙や厚紙(お菓子の箱でもOK)、マスキングテープ、油性・水性ペン、定規、カッター、のり、はさみ、セロテープ
作り方
・ペットボトルの底から4センチ、飲み口から7.5センチ程のところでカットして3つにボトルを切り分ける
・真ん中の部分のペットボトルを2センチ程度の細長に切り分け、油性ペンで柄を書く
・2~3センチでカットし、オーブントースターで軽く焼き、粗熱が取れたらペットボトルの底の部分に入れて好みのビーズも加える
・ペットボトルの切り口の周り、飲み口側の大きさに合わせて厚紙をカットし、小さい方の〇紙(飲み口の大きさ)は、飲み口から入るようさらに小さくカット
・銀色折り紙を7.5x7.5に切り、半分に折ってから三角柱にしてセロテープで留める
・大小2枚の〇紙の中心を、三角柱の△に合わせて切り抜く
・A4コピー用紙にも大小〇紙を各2枚ずつ写しとり、ハサミでカット(△部分も!)して色付け、模様をつけたら厚紙の表裏にのり付け
・三角柱と〇紙を、真ん中に開けた△穴に合わせてセロテープで留める←三角柱にシワが入らないように注意!
・下側のペットボトルと大きい〇側をテープで留め付け、小さい〇側にはペットボトル上の部分をかぶせたらテープで留め、合体部分と飲み口をマスキングテープで整えたら完成
簡単だけどすごい工作・牛乳パック
牛乳パックを再利用して貯金箱を作りましょう♪
牛乳パックは加工がしやすいので、工作にあまり自信がないという人にもおすすめです!
牛乳パック貯金箱
材料
牛乳パック2個、色画用紙25x25.4センチ、折り紙、モール5センチ、丸シール15ミリ・8ミリ、両面テープ5ミリ、セロテープ、目打ち、ポスカ白、ハサミ、カッター、定規
本体の作り方
・注ぎ口の角に合わせて切り込みを入れる
・斜めの折りスジに合わせてカット(△山が2か所になる)、消費期限などが書かれている上部のフラット部分もカット(まっすぐ部分が2か所)
・まっすぐな部分1か所は外側に折って残し、他の3か所はまとめて牛乳パックに封をするよう内側にたたみ、まとめてセロテープで留めておく
・残しておいた1か所にお金を入れる口を切り抜いたら、まとめてあった他の三か所にセロテープで留め、牛乳パックを封するようサイドをグルリとテープで塞ぐ
・牛乳パックの側面一か所に、下から5センチ部分を切り取る
・お金を入れる口と切り取った部分以外の部分に色画用紙を貼り付け、本体は完成!
引き出し部分の作り方
・もう一つの牛乳パックを一面だけ下から7センチ、他の3面には4センチで印をつけ、カッターで線上に切り込みを入れる
・7センチの面と接してる箇所は、牛乳パックの隅をハサミで3センチ切り上げて下部分を切り離す
・先ほど作った本体の下に開けた箇所にはまるか確認する
・引き出し部分にも色画用紙や折り紙を貼り付け、前面部分には2か所目打ちで穴をあけ、モールを通して取っ手にしたら引き出し部分の完成!
後はあなたの好きなイメージで装飾すれば牛乳貯金箱の出来上がりです!
参考動画のようにマリオワールドにしても、キラキラにデコレーションしても良いでしょう。
簡単だけどすごい工作・折り紙
折り紙で遊べるおもちゃ、スリンキー作りはどうでしょう?
一度折り方を覚えれば、後は同じ作業が続くので簡単です。
手裏剣より組み合わせ方もわかりやすいので、ぶきっちょさんでも大丈夫!
折り紙スリンキー
材料
折り紙7.5x7.5センチの3色、各20枚
作り方
折り紙7.5x7.5センチの3色、各20枚で作りますが、より長持ちさせるにはA4用紙を切って作ったほうが良さそうです。
作り方動画を参考に、ぜひ挑戦してみて!
簡単だけどすごい工作・紙コップ
作り方を覚えれば、イベントやお誕生日にもすぐ用意できて喜ばれますね!
ディズニー好きなら、不思議の国のアリスの「何でもない日、おめでとう」の気分も味わえます♪
紙コップクラッカー
材料
紙コップ、折り紙、アルミホイル、目打ち、輪ゴム、つまようじ、ハサミ、
作り方
・紙コップの底面に目打ちで穴をあける
・爪楊枝を半分の長さにカット
・輪ゴムを半分に折って紙コップの穴に通す
・紙コップの内側に出た輪ゴム部分に半分に切った爪楊枝を挟み、セロテープで爪楊枝ごと留める
・アルミホイル20センチ程で切り、細長く折りたたむ
・紙コップの外側(底)から出ている輪ゴムにアルミホイルを通し、ギュッと丸めて取っ手の完成(引っ張るときの手かがり)
・クラッカーの中身を折り紙を切って丸めるなどして作り、紙コップの中に入れたら準備万端♪
簡単だけどすごい工作・紙皿
悪い夢を見てうなされることって誰にでもありますよね…。
そんな悪夢はドリームキャッチャーで振り払って!
悪夢をからめとってくれると伝えられるドリームキャッチャーを手作りしてみましょう!
ドリームキャッチャー
材料
太めのモコモコ毛糸、15センチの紙皿、穴あけパンチ、ハサミ、カッター
作り方
・紙皿の真ん中をくり抜く
・枠の部分に等間隔で5か所穴を開ける(穴あけパンチ)
・穴に毛糸を通して、2回固結びし、星を描く順番で毛糸を穴に通したら、外側の枠の部分にも毛糸を巻き付けていく
・最後にスタートの毛糸と固結びして、毛糸の端を始末する
・下部分に適当な長さで何本か吹き流し部分を作り、上側にも輪っかを作って取り付けたら完成♪
簡単だけどすごい工作・ストロー
アイロンを使ったコースター作りって、専用の材料がないと作れないんでしょ?
そう思っているあなたも、自宅にあるストローを利用すれば簡単にできます。
ストローを細かく切って、アイロンで溶かせばコースターになります!
ストローコースター
材料
プラスチックストロー(1つのコースターにつき4、5本が目安)、クッキングシート、ハサミ、アイロン、いらなくなった厚みのある雑誌か古新聞、あればピンセット
作り方
・ストローを6~8ミリ幅でカット(適当でOK)してストロービーズを4,5本分作る
・雑誌や新聞紙の上にクッキングシートを敷いた上に好きな形や配色でストロービーズを並べる
・ストローの輪が上を向くように(クッキーの型などの中で並べるときれいな形に)並べたら、もう一枚のクッキングシートをかぶせて高温アイロンで加熱する
・全体的にストロービーズが溶けてシートに張り付いているのを確認したらシートを外して出来上がり!
簡単だけどすごい工作・輪ゴム
男の子なら一度はハマったこともあるのでは?
スーパーボールを手作りしてみましょう。
せっかく作るなら沢山の輪ゴムを1つにまとめて、巨大なスーパーボールを!
輪ゴムスーパーボール
材料
輪ゴムあるだけ(5000個で野球ボールくらいになります)
作り方
・輪ゴム10個程度をからませてひとかたまりにしたものに、全ての輪ゴムを絡めていく
5000個で3時間、野球ボールの大きさになりスーパーボール並みに跳ねるようです!
3時間もかかるなんて飽きちゃう…、というあなたでもテレビを見ている間の細切れ時間でできるので大丈夫です!
本当にスーパーボール並みに跳ねるのか、試してみては?
簡単だけどすごい工作・ビー玉
ビー玉を利用しても色々な工作ができますが、今回はカチカチビー玉作りをご紹介します!
簡単に言うと「衝撃エネルギー」…力と運動の実験です!
いつまででも動くビー玉を、目で追ってしまいますね。
カチカチビー玉作り
材料
ビー玉(16ミリ)、糸(組みひも)、パンチングボード15x10センチ、ビニールテープ各色、編み棒、プラダン、カッター、ハサミ、ペン、定規、トンカチ
作り方
・編み棒を尖った先端から10センチでカットし、切り口を整えたものを4本作る
・パンチングボードを横長に置き、サイドは端から1列を開けて上下4か所に先ほど用意した編み棒を切り口を下にして差し込む(固いときにはトンカチを使う)
・プラダンを波が横向きになるように置き、2.5センチ幅でカット。パンチングボードの幅に合わせて長さを10センチにカットしたものを2枚作る(10x2.5を2枚)
・ビー玉の直径(16ミリ)に合わせて5本等間隔に切り込みを入れ、編み棒に差し込む
・糸を15センチに切ったものを5本用意する
・各糸にビー玉が糸の真ん中に来るよう、ビニールテープで貼り付ける
・ビー玉の糸をプラダンの切り込みに差し込み、二つのプラダン板の間に、5つ全てのビー玉が上・横の位置が揃うように調整する
・板の端に出た糸をビニールテープで固定したら完成!
簡単だけどすごい工作・紙粘土
紙粘土でアイス作りはいかがですか?
大好きなショップのあのアイスを紙粘土で再現してみましょう!
紙粘土アイス
材料
紙粘土、紙コップ(アイスショップの使用済みカップ、スプーンを使うと本物感が増します)、絵の具、ハブラシ、透明ボンド
作り方
カップに合わせて全体の紙粘土の量決めてこね、作りたいアイスの色に合わせて紙粘土に絵具で色付けし、丸めて乾いたら紙コップにセットします。
注意点はこちら
・作りたいアイスの色を分ける場合、全体の紙粘土をまず準備してから色別に分けて作る
・いくつかの色を作る場合は、作業していない他の色は乾かないようラップしておく
・表面を歯ブラシで少しこすって質感を出す
・透明ボンドに絵具を混ぜて、アイスの中に入る果肉やチョコなどのパーツも表現
バニラも真っ白ではないのでごく少量の黄色を混ぜると自然な感じに見えます!
マーブル状のアイスにするときは各色をそれぞれ作ってから最後にひとつにまとめ、混ぜすぎないよう注意しましょう!
簡単だけどすごい工作・毛糸
毛糸と紙皿で夏祭りの屋台の定番、焼きそばを作ってお祭り気分を満喫しましょう!
下に兄弟がいるお兄ちゃん、お姉ちゃんなら、下の子たちにも喜ばれるので特におすすめです。
屋台焼きそば
材料
紙皿2枚、アルミホイル、ラップなどの芯、プラスチックトレー1つ、毛糸:茶・赤・白色、割りばし2膳、マスキングテープ好みの色、輪ゴム、色紙:緑色
作り方
・茶色の毛糸を適当な長さに切り紙皿の上に盛る
・緑の色紙は青のりのように細かく切り、マヨネーズの白、紅しょうがの赤は毛糸を各大きさに切って準備(色紙でもOK)
・割りばしを割り、持ち手にマスキングテープで模様を付ける
・アルミ箔の芯に切り込みを入れ、紙皿を差し込んでビニールテープで固定し全体をアルミ箔で包めばフライパンの完成
フライパンで茶色の毛糸を炒め、プラスチックトレーに盛って青のり・紅ショウガ・マヨネーズをかけて蓋をし、輪ゴムで留めて割りばしを挟めば屋台のやきそばの出来上がり!!
兄弟がいるお家なら、下の子たちは大喜びしそうですね♪
ぜひ、鉢巻きを頭に巻いて、雰囲気を盛り上げて実演してみて下さいね~。
簡単だけどすごい工作・ハーバリウム
おしゃれ女子には外せないハーバリウム作りですが、色々材料を揃えるのは高くなっちゃいそうなイメージですね。
今回ご紹介する作り方は材料は全て百均で揃い、あっという間にできちゃいます!
まだやったことがないというあなたは、ぜひ挑戦してみて♪
百均で材料が揃う簡単ハーバリウム
材料
洗濯のり、造花、ドライフラワー、透明ボトル、持ち手の長いピンセット
作り方
・ボトルの中にドライフラワーや造花をセットし洗濯のりをゆっくり注ぐだけで出来上がり♡
蓋の部分にリボンをまいたり、ラベルをつけるとオシャレ感があがります。
簡単だけどすごい工作・つまようじ
細かい作業が大好きなあなたにピッタリ!
つまようじを並べて絵を描くこともできますが、立体的で、より難易度が高そうに見えるつまようじログハウスをご紹介しましょう。
つまようじでログハウス
材料
つまようじ、ボンド(瞬間接着剤)、画用紙、ハサミ、食事用ナイフ
作り方
「つまようじの先とおしり部分を抜いた長さ」が基本です。
・家の床、壁部分を各面に分け、紙に展開図を書きます。
・それぞれの面の面積を満たすよう、つまようじを並べてボンドで固める
・端を切りそろえ、窓やドアを作る
・床から順番に組み立てる
つまようじを並べる時は、二本のつまようじを垂直方向に並べておくとボンドで固める時に下の紙につかないので便利です!
将来建築家になりたい、大工さんになりたいという夢を持っているお子さんや、細かい作業が大好きならピッタリです!
簡単だけどすごい工作・ダンボール
ダンボール工作も工夫次第で色々できますが、リアルなパソコンも作れます!
段ボールでノートパソコンを作る
材料
ダンボール板20.9x30センチを3枚、一回り小さめのダンボール板1枚、側面用に1センチ幅で合計101.8センチの長さ(パソコンの周囲のい長さ)になるダンボールの端キレ、カラー画用紙 銀色、黒のビニールテープ
作り方
①ダンボール3枚の板の角を丸く落とし、キーボード用板以外の2枚には銀色画用紙を貼り付ける
②ダンボールの底用に側面をつけ、内側に一回り小さなダンボール板を入れる
③キーボード用ダンボールのキーボード面を作る
※色画用紙に文字盤を書くか、参考動画のように黒ビニールテープ+文字シールで凝ってもOK!
④②の上に、③で作ったキーボード用ダンボールを重ね、側面にも銀色画用紙を貼る
⑤パソコンのディスプレイ画面とキーボード画面などをつなぐヒンジを作り、銀画用紙で仕上げてセロテープで固定する
⑥ディスプレイの絵を画用紙に描き、貼り付けたら完成!
参考動画は少し難しいので、キーボード面の文字盤は定規とペンでなるべくリアルになるよう絵を描いて作ってみてください!
もちろん、細かい作業が好きならキーボードも細かく切って貼って、最後にイヤホンの穴まで側面に開けるなどよりリアルに作ってみてくださいね♪
簡単だけどすごい工作・高学年で作りたい作品アイデア13選のまとめ
どのアイデアもやる気になればできる、見た目以上に簡単な物ばかりをご紹介しました。
興味がある、というものがあればひとつと言わず、いくつか挑戦してみてもいいのでは?
休み明けのクラスメートの反応が楽しみですね♪