子供が保育園に通うようになると、1日のほとんどを保育園で過ごすことになります。
ママも1日の大半が仕事になり、1日に子供と過ごせる時間は限られています。
そんな時に子供の様子を知るのに大事なのが連絡帳です。
保育園通いのお子さんがいるママは、毎日当たり前に書いている連絡帳ですが、連絡帳の書き方って決まりがあるのでしょうか?
今回は意外と知らない連絡帳の書き方などについて紹介します。
保育園の連絡帳の返事は書くもの?書かないのは非常識?
保育園の連絡帳は、日中仕事でみれない子供の様子を知る大事な手段です。
また、保育園の先生とのコミュニケーションツールでもあります。
皆さんは、毎日の連絡帳にどんなことを書いていますか?
家での子供の様子を書く
育児の悩みごとを相談する
必要最低限のことを端的に書く
文章を書くのが苦手で、イラストと共に子供の様子を書く
改めて聞いてみると、皆それぞれ色々な書き方をしていますね。
イラストを書いているママもいるようで、見る側もイメージが膨らみ連絡帳を見るのが楽しみになりそうです♪
それぞれ色々な書き方をしている連絡帳ですが、先生からの連絡事項に返事って書いていますか?
私も娘を保育園に通わせているので、連絡帳を毎日書いているのですが、毎回連絡帳の内容に返事を書いているかというと、あまり書いていません。
保育園の先生が保育園にいる時の娘の様子を報告してくれるのと同じように、保育園の先生が普段みれない娘の家での様子を親である私が報告するというのを意識して書いています。
なので、連絡帳に返事を書くというより、報告するというのがメインになっています。
先程紹介したように、連絡帳に『育児の悩みごとを相談する』場合、それに対して先生がアドバイス等くれるかもしれません。その場合は、それに対して返事をするというやりとりになるかと思います。
なので、返事を書かないからといって非常識にはならないと思います。
連絡帳を通して、何か相談や質問をした場合は返事をした方がよいかと思います。
それ以外の場合は、子供の様子や家での出来事などを先生に報告するために連絡帳を使うという認識でよいかと思います。
怪我の報告があった時の返事の書き方は?注意点もチェック!
保育園で子供が怪我をすることってよくありますよね?
小さい子の場合は、まだ自我が強く、物事の良し悪しもわからない時期です。
おもちゃの取り合いをしてしまったり、お友達を噛んでしまったり等、保育園での子供同士のトラブルは付き物です。ある程度大きくなっても、動きが活発になる分、走り回って転んでしまったり、遊具から落ちてしまったり、いくつになっても怪我は日常茶飯事です。
子供に怪我は付き物といいつつ、保育園側は子供を預かっている立場なので、保護者には怪我の報告をしなければなりません。
保育園から怪我の報告があった場合、返事の書き方はどのようにしたらよいでしょう?
その前に保育園で子供が怪我をした場合の保育園側の対応についてまとます。
保育園で子供が怪我をしてしまった時の保育園の対応
保育園で子供が怪我をしてしまった場合、連絡帳での報告ではなく、まずは口頭で状況を説明するという園が多いようです。
子供の怪我はよくあることでも、保育園での怪我は保護者の見えないところで起こるため、保育園側の説明がないと保護者は不安になります。そのため、怪我があった場合は、直接口頭で説明をされることが前提です。
稀に、怪我の報告を連絡帳にして欲しいという保護者の方もいるようですが、子供の怪我は時には命にかかわる大事なことです。なので、連絡帳を通してではなく、保育園側から直接報告されるということが基本となっていますので注意しましょう!
以上のことを踏まえると、怪我の報告があった時の連絡帳の返事の書き方としては、
怪我の経過観察、子供のその後の様子などを書くことがよいかと思います。
子供の怪我が保育園側に責任がなかったとしても、先生たちはその後の怪我の状態や、子供の様子が心配になると思います。その後の報連相を保護者と保育園側でしっかりやりとりすることで、信頼関係も築けると思います。
怪我の報告があった時の返事の書き方の例文を紹介
では、怪我の報告があった時の返事はどのように書いたらいいのでしょうか?
書き方の例文もみていきましょう。
怪我が軽かった場合
今日怪我をしてしまったようですが、家に帰ってからも特に痛がる様子もなく、いつも通り元気に過ごしていました。
なので、明日からもいつも通り過ごせると思います。ご心配をおかけしました!
特に問題なかった場合も、上記のように報告してくれると先生も安心すると思います。
怪我をした後、病院へ行った場合
夕方○○病院へ行き、怪我の様子を見てもらいました。○○薬を処方されたので、今日の夜から使っています。
登園は問題ないとのことで、本人も元気です。なので、明日からも通常通りよろしくお願いします。
行った病院名、処方された薬など詳しく説明し、保育園側に把握しておいてもらうことはとても大事です。
怪我の様子が心配な場合
今日怪我をしてしまったところですが、薬を塗って絆創膏を貼っています。子供も今のところ痛がりもせず元気です。
ただ、お外で砂遊びをする場合、傷口にばい菌が入ってしまうのが心配なので、治るまでの間、砂遊びだけは避けてもらいたいです。
怪我の状況を伝えつつ、心配なことを先生に共有し、保育園の過ごし方を調整してもらいたいと時に要望を書くことも大事ですね。
保育園の連絡帳の返事はどれくらい書く? 怪我の報告があった時の書き方は?のまとめ
保育園の連絡帳は保育園での子供の様子を知る手段でもあり、先生と保護者の大事なコミュニケーションツールです。
保育園の送り迎えで先生と直接話す機会もたくさんありますが、ちょっと直接言いにくかったり、育児の悩みを相談したり、連絡帳を通しての方がやりとりしやすいこともあるかもしれません。
また、怪我などのイレギュラーなことがあった時も、連絡帳でその後の状況を報告し合うことが、大事なお子さんためにもなります。
働くママは、仕事、家事、育児に追われ、連絡帳を書くのがめんどうだな~という時もあるかもしれません。私もあります。
大事なお子さんを預けている保育園の先生との信頼関係を築くためにも、連絡帳は必要不可欠です。私も娘のちょっとした変化や成長を先生と共有して、育児を楽しみたいですね!