塾代が高すぎる!中学受験で通塾したらどのくらいの金額がかかるの? | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

塾代が高すぎる!中学受験で通塾したらどのくらいの金額がかかるの?

お金 子育て

塾代が高すぎる…本当に塾に通う必要があるのか・・・。効果があるのか。

塾に通うのは、受験のためだとわかっているけれど…

中学受験・高校受験・大学受験と目的により何年生から通塾されるのかは皆様々ですね。

今回は、中学受験に向けての塾代についてまとめていきたいと思います。

なぜなら、大手の塾は、中学受験までが多く、高校受験は対象としてない所が多いからです。

中学受験で合格すると、中学受験で入学する中学は、そのまま高校へエスカレータになっている所がほとんどで、そのような高校へは、皆中学受験から入学する場合が多いからです。

高校から入学するために受験すると、中学受験の時より偏差値も10以上上がり、合格するのに難関になります。それだけ、中学から入学した人たちは、偏差値があがっているのです。

しかし、塾代は本当に高い!中学受験対応の塾となると更に高い!

では、実際の塾代の相場はいかほどなのか?それ以外の費用も合わせて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

塾代の相場は?年間いくらくらいかかるの?

4年生から入塾した場合の相場は、一般的に、月2万5000円~4万円になります。年間30万~50万

5年生から入塾した場合の相場は、一般的に、月4万~5万になります。年間50万~60万

6年生から入塾した場合の相場は、一般的に、月4万~6万になります。年間50万~70万

毎月の金額には、特別受講料金(長期休みの講習)諸費用や定期テストは含まれておりません。金額に幅があるのは、塾によって金額が違うので、いくつかの塾の最低金額と最高金額を記載しています。

塾代は高いと聞いたことがあるものの、実際確認するとちょっとびっくりしますよね。これは、授業料のみなので、この他にも諸費用がプラスされます。

では、塾代以外には、どのような諸費用がかかってくるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

塾代以外に係る費用ってあるの?

一番高い金額で調べています。塾によっては、もっと安く済んだり、模試試験等が月額費に含まれている所もあります。

  • 諸費用(教材費・施設費・交通費・飲食代・通信費)年間8万
  • 模擬テスト 年間10万
  • 特別講座費 年間31万前後(春・夏・冬・正月)一番高い講習は夏期合宿講習です。

夏期合宿講習は、どこも最低16万~20万になります。

この塾代以外の金額と塾代を合わせてみると、先ほどの各学年に年間費約50万ほどが追加されることになります。

4年生から通塾した場合は、3年間なので、一番安い金額で計算しても、約280万~となります。

5年生から通塾した場合は、2年間なので、一番安い金額で計算しても、約200万~となります。

6年生から通塾した場合は、1年間なので、一番安い金額で計算しても、約100万~となります。

金額にするとびっくりするような値段ですね。。4年生からだと最低280万・・・。1年に学習塾に100万円は、成績は確実に上がるかもしれませんが、高すぎですよね。特に公立小学校だと月1万円以内の授業料で年間12万。私立小学校は、月8万前後+諸費用で年間100万近くになります。

家庭により教育費は家計との相談になりますよね。1つのおすすめの方法としては、大抵の人が学資保険に入っており、中学からお金が下りるプランに入っています。返礼率も最近は悪いですが、通常貯めるよりも良いのはメリットですね。中学から返戻でしたら、中学入学に間に合うように小6の3月に入金がある形が多いですね。

毎月のやりくりのために、パートして子育てして、家事にお子さんの成績に悩みと日々めまぐるしい日々を送っている方もいますが、あまり無理なさらず家庭で、話し合い本当に必要な習い事(学習塾なら苦手な教科にしぼると金額も下がります)をもう一度考えることを検討すべきだと思います。

大手塾の有名講師が在籍している所は、もちろん高いです。いまどきは、動画受講を行っている塾もあります。家庭教師も通信で行えて、尚且つ東大生や京大生から指導を受けれるような所もあります。ITが進んでいるからこその、新しい指導法が導入されてきているのです。

有名な塾も良いですが、ネットでも様々な学習指導方法が確立されている中で、もっと良い個別指導をはじめている所もたくさんあります。是非、一度、色々な視点で探してみるのも良いのではないかと思います。

 

スポンサーリンク

有名塾の塾代っていくらくらいするの?

勉強

今回、中学受験で有名な塾として、Sapix・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミー・栄光ゼミナールの5つを詳しくまとめたいと思います。

6年生を対象としてまとめております。4年生は2倍の金額に。5年生は3倍の金額になると想定して計算してみてください。

下のように表にまとめましたので、比較しやすいかと思います。

Sapix 日能研 四谷大塚 早稲田アカデミー 栄光ゼミナール
入塾費 21,000 21,000 31,500 20,000 なし
月謝 436,000 554,000 578,000 430,000 540,000
諸費用 65,000 56,000 なし 76,000 45,000
選択・対策講座 100,000 100,000 210,000 150,000 なし
定例テスト 107,000 月謝内 月謝内 124,000 31,500
模擬テスト 51,000 月謝内 31,500 30,000 57,000
春・夏・冬講習 266,000 302,000 320,000 380,000 260,000
合計 1,046,000 1,033,000 1,171,000 1,210,000 933,500

表を見ても分かりますが、1年間で約100万~120万前後かかります。

月々約10万前後を1つの塾に支払うようになりますね。このほかに、交通・通信・飲食もかかってきます。

そして、無事受験が終わっても、中学に入学してからが、更に月々同じくらい、それ以上かかってきます。その後は、高校受験・大学受験と違う所へ通塾も続けるとなると月々20万ほどかかるのです。

有名塾に入塾している方の半数ほどは、有名私立小学校の子供が多いですが、私立小学校も年間100万程かかがります。そして、一部の方は、進学塾のランキングの上位になるために家庭教師も併用している人もいます。

厚生労働省が発表した、貧困格差は学歴格差に繋がっているのが目に目に見えて分かる状況です。

本当に、数字のみみると恐ろしい金額ですが、では、お得に入塾することはできるのでしょうか?

スポンサーリンク

お得に入塾することはできるの?

月々の金額は、お得になることは無いようですが。入塾費は無料も可能のようです。

それは、キャンペーン時期が年に数回あります。その際に申込み入塾テストに合格したら入塾費は0円となります。

個別指導塾だと、4月入会無料と1か月無料などキャンペーンもあったり、1か月無料体験ができたり、大手塾よりもお得な特典がたくさんあります。

後は、節約するならば、交通費や塾の前後の飲食代を削ることくらいになることぐらいです。

では、塾によっては、安い所と高い所の差がありますが、違いはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

安い塾と高い塾の違いは何かあるの?

違い

安い塾は個人塾や個別塾が多く、高い塾は大手塾が多いです。

個人塾では、レベルによるクラス分けは、あまりしていない事。大手塾は細かくクラス分けやコース分けもしています。後は、週何回通うかで料金も変わります。

個別塾では、先生の人数も少ないため1クラスの人数も多いです。大手塾は、細かくクラス分けしているため先生の登録も多くなっています。少人数で行っています。

後は、受験の際の情報量の違いもあります。定期テストの実施回数の違い。テストは、自身の苦手項目が目に見えてわかるので、今自分がどの位置にいてどの分野の克服が必要なのか分かってくるので、成績も伸びやすくなりますね。何でも実践経験は強いものです。

高い塾では、特別授業も数多く行っています。情報量が多いため、実績も多く対策もしっかり行っています。集団での合宿もあったり、同じ目的を持っているため、学習面でも友達や他の生徒の影響を受けるのでお互いが切磋琢磨して成長するため、入って良かったと耳にします。

個人塾は、地域密着型が多いですね。 公立国立高校が最終的なゴールとして小学~中学生が通っている方も多くみられます。

やはり、値段の差がついているとしたら、経験豊富な先生の人数や人気講師の確立と徹底した教え方と情報量と実績の多さではないでしょうか?

スポンサーリンク

塾代が高すぎる!中学受験で通塾したらどのくらいの金額がかかるののまとめ

ほとんどの子供が行く塾。改めて塾代を数字で見ると「塾代が高すぎる」と驚きますよね。

塾代+学校の授業料もかかってきます。子供を自立するまでの金額の一部でこれだけの金額です。

通塾しないで受験を通過できるのが、一番良いのですが通塾していないと親も不安になります。

難関中学にいく子供は、遅くても4年生から通塾し対策問題や応用もどんどんこなしています。5年生には、小学校過程を終えてしまうため、5年生から入塾した場合は最初は正直大変になると思います。

今回記事を見て、こんなにかかるの!?払っていく自信がない!という方。今からでも家計の見直し計画を立てることは可能です。通塾を踏まえて産まれたときから塾代を貯めておくのが一番良いですね。後は、学習保険に入るのも良いと思います。

塾代は、どれだけの金額がかかるのか知っているのと知らないとでは、日常生活の過ごし方も変わるかと思います。受験生は本当にお金がかかりますよね。親もとてつもない金額の負担がありますので、計画的に、日々意識を持った貯蓄をすることがお勧めです。