給食エプロンの作り方!幼稚園や保育園用に手作りする場合におすすめの生地も紹介 | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

給食エプロンの作り方!幼稚園や保育園用に手作りする場合におすすめの生地も紹介

幼稚園・保育園

保育園・幼稚園で楽しみなことの1つが給食!

元気に遊びまわったあとのごはんは格段においしいもの。

ですが問題は食べるときにお洋服が汚れること。

気を付けてね―….と内心思いながらもやはりそこは子供。

お洋服には食べこぼしがべっとり。

おうちでのごはんの時は親がついているからよいものの、保育園や幼稚園ではたくさんの園児たちがいるので自分の子供にばかり手をかけてもらえるわけではありません。

ここでは子供の給食エプロンの作り方・幼稚園や保育園用に手作りする場合におすすめの生地についてまとめてみました。

スポンサーリンク

幼稚園や保育園で使う給食エプロンは手作りが多い?

幼稚園や保育園の給食に使うエプロン。

保育園は学年が下であれば給食にエプロンを使い、学年が上がるにつれて使わなくなる。幼稚園になるとそもそも使わないことが多いようです。

ただ園によって違う様子です。

入園グッズをすべて手作りする人もいれば既製品と半々くらいの人もいる。

そもそも用意する必要がなかった…など個人差があるように感じます。

中には園のルールですべて手作り、なんてところもあるみたい!!

ただ今のママはみんな忙しいいので市販品でも手作りでもOKのところが増えている様子です。

個人個人の状況に合わせて判断してみると良いですね☆

スポンサーリンク

幼稚園や保育園の給食エプロンにおすすめの生地は?

子供はまだ食べるのが上手ではありません。

よくぽろぽろこぼして、うちの娘もお洋服にお米がべっとりして洗濯の際にてこずったりします。

給食エプロンでおすすめなのは、市販のハンドタタオルを使ったタオルエプロンです。

手間がかからず、着脱もしやすいし汚れてしまってもまた作りやすい、肌に触ってもあまりストレスに感じない。

子供は敏感なので素材の質感次第では全然つけようとしなかったりします。

あまりに重かったり、ごわごわしたもの。首のひもが締め付けすぎるとどうやら苦手に感じるみたいです。

他にも手の込んだエプロンをミシンで作る際は軽めの生地がよいでしょう。コットン100%のオックス生地やシーチングなどは生地の目が細かくある程度生地にハリもありすぐに乾きます。

リネン(濡れても乾くのが早い)もおすすめです。

スポンサーリンク

給食エプロンに入れる名前の場所は?

今の時代、防犯上の理由から名前を隠してつけたりしますよね。

あまり名前が目につかないように。

給食エプロンはあまり人目に付くものではないので、目立つところに書く形で大丈夫です。

あまりこだわり過ぎない方がよいかと思います。

スポンサーリンク

袖なし給食エプロンの簡単な作り方

まず型紙を作り生地の裁断をします。ひもの部分を優先して作りミシンで縫います。本体部分を作るにあたってまず本体見返しと本体を縫います。見返しと本体の間に肩紐をはさんで縫い合わせます。

その後3辺を三つ折りにして最後に腰ひもを三つ折りにはさみステッチをかけます。本体とひも部分にマジックテープをつけて終わりです。

スポンサーリンク

袖あり・長袖の給食エプロンの簡単な作り方

身ごろ部分、そで部分、ポケット部分の布を裁断します。型紙をチャコペンシルで布に書き写し、切ります。縫い代もとりましょう。バイアステープとマジックテープもサイズ通りに切っておきます。

身ごろ、袖、止めるバンド部分の順に作業します。マジックテープをバンドに縫い付け用意しておきます。ポケット部分にバイアステープをつけ、身ごろに縫い付けます。バイアステープも身ごろに縫い付けておきます。

袖の部分はあらかじめ糸始末としてジグザグミシンをかけておき、バンドの部分もあわせて袖に縫い付けます。

バイアステープを首周りに縫い付け、袖を縫い合わせましょう。ゴム通し口の部分は残してください。袖部分は2回折りミシンをかけます。最後にゴムを通し結び目は中に隠しましょう。

表に返してできあがりです。

スポンサーリンク

半袖の給食エプロンの簡単な作り方

前身ごろの布を用意します。印をつけてつなぎ、そのまま裁断します。後ろ身ごろも同様にし裁断してください。半袖用の布も2枚裁断し、ポケットは四角形に2枚裁断しましょう。

ポケット布は布端をジグザグミシンで始末し、両端と底の部分を折りポケットの口の部分をミシンで縫います。前身ごろにポケットを左右対称で配置しぬいつけます。

前身ごろに袖を待ち針でうち両方縫い付けをしたら、後ろ身ごろを中表に重ね前身ごろ同様袖を縫います。ロックミシンやジグザグミシンで袖や身ごろの縫い代の布端は始末をしてください。

裾を三つ折りにしミシンをかけ袖も三つ折りにし、両袖をぐるっとミシンで縫います。かけひもは後ろ身ごろの中心につけます。印をつけたならバイヤステープを襟ぐりに縫い付けましょう。

かけひもを印に固定し首周りのゴム紐を通して出来上がりです。

スポンサーリンク

スモック型の給食エプロンの簡単な作り方

フェイスタオルを二つ折りにし中央に点を打ちます。中央の点から左右に点を二つうち、中央点から真下にも点を打ちます。点をつなぐ曲線を描き、背中側も同様に点をうち曲線を描きます。切り込みを入れペンで書いたところをくり抜きます。

バイアステープを必要な長さより少し長めに切り、襟ぐりにまち針で止めます。ぐるっと一周なみ縫いをしゴムテープを通して結びます。

スポンサーリンク

給食エプロンの作り方!幼稚園や保育園は手作りが多い?生地や名前はどうする?まとめ

給食エプロンの事情は園によって違いがあります。

もし手作りの給食エプロンにするのなら軽くて洗濯しやすいタオルエプロンがおすすめです☆

タオルなら簡単に作れて手軽に手に入ります。気楽に作れますよね!園の中でしか使う機会はあまりないと思うので、名前は目立つ場所に書いてよいと思います。

タオルエプロンに限らず、色々な型のエプロンがあり今はYou Tubeでも作り方を配信しています。園の事情や個人の好みでどんなエプロンがいいのを判断して、作ってみるといいですね。

いまのママはみなさん忙しいので、手作りにこだわらないで既製品に頼るのももちろん大事です。自分の状況に応じて判断してみてくださいね!