もうすぐ入園式!
入園する上の子は制服があるし、私たち親が着る服も決まった!
だけど、下の子は何を着れば良い?
やっぱりフォーマルな感じがいいのかな・・・?
色は黒や紺のような落ち着いた色が式の雰囲気にもあう?
でも下の子は動き回るし、動きやすく汚れても良い少しカジュアルな服になっても許されたりする??
入園式の服装、本人や親は決めやすいけど、兄弟の服をどうするかなんて後回しになりがちですよね。
そんな、入園式に参加する下の子の服装や兄弟や姉妹が出席する場合の注意点についてまとめました!
入園式に参加する兄弟や姉妹の服装は?
入園式に参加する兄弟や姉妹の服装はどんなのが良いだろう・・・
兄弟・姉妹の年齢によっても変わってくると思います♪
普段着などカジュアルな服装でもいい?
入園する本人は制服だったり、正装だったりと決まっている事が多いです。
式に参加する訳じゃないし兄弟だから、普段着でも良いと思いますよね。
実際に、わたしが参加したときは、カジュアルな普段着で参加してるお兄ちゃんがいたのを思い出します。
女の子でも男の子でも露出が多い普段着などは控えた方が良いでしょう。
園の雰囲気に合わないから、もしくは決まりで普段着はだめ!という所もあるかもしれません。
どうしても普段着しかない場合などは園に聞いてみると良いでしょう(^_^)
スーツや制服が好ましい?
やっぱり、無難なのはスーツや制服ですよね。
フォーマルで落ち着いた色味の上下セットのお洋服などは入園式の雰囲気にも合います。
万が一、入園式の会場に入って参加する事になっても、目立つことなくなじみやすそうです♪
下の子が赤ちゃんの場合の入園式の服装は?


入園する本人の兄弟・姉妹が赤ちゃんの場合はどうしよう・・・!
まだ、はいはいの妹にスーツを着せる?
よちよち歩きの弟に正装は動いたり転んだりすると不便?
赤ちゃんの場合の服装って迷っちゃいますよね。
普段のロンパースに蝶ネクタイがついたスタイをつけるだけでフォーマルな感じが出てきます。
まだ、小さい赤ちゃんなら、これもありですね♪
赤ちゃんの服装もフォーマルな洋服がマナー?
赤ちゃんの服装でもフォーマルであれば、式の雰囲気に合ってよさそうですよね。
実は、赤ちゃん用のフォーマルなロンパースなどがあるんです。
ロンパースやカバーオールなら赤ちゃんでも着せやすく素材も柔らかかったりするので、不便じゃなさそうですし良いですよね。
赤ちゃんの服装でNGは例はある?
赤ちゃんだったら何を着ても許されそうですが、あまりに場違いな着ぐるみや派手な色や模様のお洋服だと周りに少し驚かれちゃうかもしれません。
やはり主役は入園するお姉さんお兄さんだという事をふまえてお洋服を選ぶと良いと覆います。
女の子の赤ちゃんのコーデ例
女の子ならではのワンピースタイプのロンパースです。
カーディガンを羽織っているようなデザインがとても可愛いですよね!
こちらもワンピース風のカバーオールです。
ボレロを着ている様なデザインが女の子らしさを際立たせますね!
男の子の赤ちゃんのコーデ例
蝶ネクタイまでついた男の子用のフォーマルロンパース
股下にスナップボタンがついているのでおむつ替えももちろんできます。
男の子用フォーマルカバーオール
ネクタイをしめているかのようなカバーオールがとてもオシャレ
もちろん股下にボタンもついていますし、襟の所もボタンがついているので着せるのもおむつ替えも楽ちんです♪
上の子が参加する場合の服装は?
入園式に参加するのが弟・妹の場合の上の子の服装をまとめて見ます。
幼児の場合・男の子のコーデ例
紳士スーツ風のデザインとチェック柄が、フォーマルさの中にカジュアルな感じも出ていて、子供らしさがあって良いですよね♪
幼児の場合・女の子のコーデ例
入園する子のお姉ちゃんがまだ幼児の場合は、フォーマルなワンピースを着せてあげると良さそうです。
小学生の兄弟・姉妹・男の子と女の子のコーデ例
小学生なら、七五三や発表会、お受験や、卒業式などの、いろんな場面で使えるフォーマルスーツが一つあれば便利ですよね。
サスペンダーが有ることで、オシャレさが増してかっこいいです♪
ジャケットまで着ちゃえば大人顔負けのオシャレコーデですね(^_^)
アンサンブルのワンピースにリボンがついていて、落ち着いたフォーマルコーデがお姉さんらしさを発揮します。
アンサンブルなのでワンピースだけでも着れて良いですね♪
中学生の兄弟・姉妹・男の子と女の子のコーデ例
中学生のお兄さんお姉さんであれば、通っている中学の制服を着るのがオススメです。
制服でない場合も、カジュアルすぎないシャツとパンツやスカートを合わせて派手すぎないお洋服が良いですね。
高校生や大学生・成人してる場合のコーデ例
高校生であれば通っている学校の制服を着てしまえば無難です。
制服や正装で参加するのが良いです。
スーツじゃなくても、ジャケットを羽織るだけでカジュアルさが押さえられていいですね!
入園式に兄弟や姉妹・下の子を連れて行く際の注意


入学式に兄弟や姉妹を連れていく場合には、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか。
温度調節しやすい服装
入園式って4月に行いますよね。
外は暖かくても会場はすこし肌寒い事もあるかも知れません。
暖房の近くに座れば寒くはないかもしれませんが、逆に暖かすぎる場合もあります。
下の子がまだ小さいと体温調節が自分でできないので、羽織ったり出来る物があると良いですね!
お洋服自体の着脱が楽な物でも良さそうです。
ぐずったり騒いでしまったら席を離れる
小さい子を連れて参加する場合は、なるべく端っこの席や出入り口の近くの席がおすすめです。
急に泣いてしまったり、おむつを替えなくてはいけなくなったり、ぐずった場合にすぐ対応できるように工夫しておく事が大切ですね。
入園式の下の子の服装は?兄弟や姉妹が出席する場合の注意点まとめ
入園式の下の子の服装や兄弟・姉妹が出席する場合の注意点をまとめました。
一緒に参加する兄弟・姉妹が赤ちゃんの場合はフォーマルなロンパースやカバーオールがオススメです☆
年上の兄弟・姉妹の場合もフォーマルスーツや通っている学校の制服を着るなど、基本的にはキレイめな格好が式の雰囲気に合って良いですね♪
カジュアルな普段着であっても露出は控え、場違いな色味や柄を避けてお洋服を選べば大丈夫だと思います。
思い出に残る入園式になる様に入園する本人を一番に優先してお洋服選びをしてみてくださいね♪